高等学校141みんなできているかな…。自分で計画を立てて進めていきましょう!デジタル活用のポイント解答できた問題は表計算ソフトに各自チェックして更新。教員は各班の進捗度をタブレットで確認できる。成果教員が指示をしなくても自分たちで進んでできている。振り返りアンケートの集計を見てみると、問題をよく理解している生徒が多かった。課題活動が「知識」「技能」の習得メインで、「見方・考え方」を働かせるまでに至っていない。練習問題の冊子には、空間ベクトルの解説動画や空間ベクトルのイメージ図などを確認することができる二次元コードが付いています。問題は基本と発展に分かれており、生徒の到達度に合わせて、自己決定できるようになっています。第5学年・数学科(数学C 空間ベクトル)第1時情報収集整理・分析
元のページ ../index.html#141