デジタルを活用したこれからの学び
147/152

147先生、次は何をするの?うちではできなそう…。 達成感がすごい! もう終わり?あと1時間 やりたい!これから、できるところから やっていこう!自分の力で進めるから子供たちのキラキラした 姿が見られた!自分の立てた予想が当たって いるとうれしい!自分たちで進められるから、先生、出張に行ってきて 大丈夫だよ!うちの学校に合う方法が 見えてきた!他の先生と協力しながら 進めてみよう!▲研究会の取材風景「深さ」と「多様さ」に対応する授業を支える先生方の努力を目の当たりに 一つの授業ができあがる過程も興味深く拝見しました。子供たちのことを第一に考え、切磋琢磨し合っている先生方や、御自身の実践を客観的に振り返り、次の工夫につなげたり、新たな気付きを得ていかれたりする御様子も、取材を通して間近で見ることができました。高橋純先生がインタビューでおっしゃっていた、 「深さ」と「多様さ」に対応する授業はまさに、先生方の努力によってできあがることを感じました。 1年間を通して、児童・生徒の皆さんと、先生方の様子の変化に立ち会うことができました! 本冊子を通じて、先生方のたゆまぬ努力とあくなき挑戦によって進化し続ける「デジタルを活用したこれからの学び」を読者の皆様へ伝えることができていれば幸いです。児童・生徒の皆さんの様子先生の様子取材の中で印象に残っていること

元のページ  ../index.html#147

このブックを見る