デジタルを活用したこれからの学び
30/152

30有識者インタビュー▶ Expert Interview Part-2インタビュー動画はコチラ!今、日本の教育に求められているものとは何でしょうか。《デジタルを活用したこれからの学び》を進めていく上で、教員はどのような意識をもてばよいのでしょうか。学校ごと、地域ごとにICT環境の充実度には差があります。《デジタルを活用したこれからの学び》を進めていくには、やはり最新の環境・設備があった方がよいのでしょうか。将来の予想がつきにくい、非連続的な発展を遂げる社会で生き抜く力を子供たちが獲得していけるように、全ての多様な子供たちにできる限り高い資質・能力を育んでいく、深さと多様さのある授業づくりが求められているのだろうと思っています。そのためには、デジタルの力をうまく使う必要があると考えます。これまでの授業は、「自分の外側の基準」に向かって学習を進めていくものが多かったと思います。そこを、子供一人一人のペースで目標を一つずつクリアしていくうちに結果としてみんなにびっくりするような力が付いていた、といった自己挑戦、自己更新を重視した授業づくりも行えることが、最大のポイントではないかと思います。GIGAスクール構想により一人1台の端末が実現しましたが、やはり古いコンピュータの考え方、すなわちファイルベースの考え方で導入した地域と、新しいコンピュータの考え方、すなわちクラウドベースの考え方で導入している地域とではできることが全く違います。ここは先生方の努力のみでは実現が難しいところかと思いますので、ぜひ教育委員会の皆様の御協力をいただければと思っています。デジタルを活用したこれからの学び07Q 08Q 09Q 《デジタルを活用したこれからの学び》は答えのない挑戦。共に試行錯誤を繰り返していきましょう。

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る