デジタルを活用したこれからの学び
5/152

931155小学校第4学年の担任で、専門は社会科。新年度から研究主任に着任し、「デジタルを活用したこれからの学び」に意識的に挑戦している。中学校教員。専門は英語科。館山先生の大学時代の友人。館山先生とは校種が違うが、頻繁に情報を交換している。国語科主任を務めるベテラン教員。慎重で冷静な性格で、「デジタルを活用したこれからの学び」に対して、その本質を理解したいと考えている。館山先生の先輩教員。算数科主任。児童の主体性を育むため、積極的に「デジタルを活用したこれからの学び」に取り組んでいる。館山先生の頼れる相棒。「デジタルを活用したこれからの学び」に関する知識が豊富。挑戦する人を応援し、“キラキラしている瞬間”を記録するのが得意である。 104 114 116 126 136 146 148 94School 06 渋谷区立上原中学校  中学校におけるデジタルを活用した  効果的な学習環境づくりへの挑戦  School 07 府中市立府中第一中学校  中学校の各教科で深い学びを目指す  「デジタルを活用したこれからの学び」の可能性   ピックアップ ! 校内掲示の工夫  School 08 東京都立多摩高等学校  学習シートを活用した  生徒と教員の人間力を育む学習環境づくり  School 09 東京都立青山高等学校  「デジタルを活用したこれからの学び」で  より質の高い学びの実現へ  School 10 東京都立三鷹中等教育学校  「主体的な学びの意義スライド」を活用した  生徒主体の授業づくりとその全校展開  取材120日を通して 〜ルポライター記事〜  おわりに  望月先生深澤先生神崎先生スマホくん巻頭マンガ 「デジタルを活用したこれからの学び」登場人物館山先生中学校高等学校

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る