小学校73リンクを送信して共有するのはどうでしょう?マップの作成は、まとめの時間で行うのは学級や学年を越えて情報を蓄積できる動物マップを作りたいです!どうでしょう?撮影した動物の写真をマップ上で見られたらいいですね!共有できるし、安全確認もできますね!画面共有ツールを使えば、リアルタイムで見付けたものを第4時にマップを作成して、それを基に意見を共有できるようにしてみます!先生たちによる分科会①今回、青池先生は校内にいる動物とその居場所を記録する「動物マップ」を作る研究授業を実施。児童が自分のこととして捉えやすいことから、この単元を選びました。先生たちによる分科会②マップ上で写真も見られるようにする有効な方法や、デジタルとリアルが結び付かない児童への対応など、研究授業に向けて徐々にマップと学習指導案が詰められていきます。先生たちによる分科会③「マップ作成」を第3時で行うか、第4時のまとめの時間で行うかを検討。第3時は「自分の考えを深める」ことが主軸であるため、マップ作成はまとめの時間にすることが決定しました。東京都立立川国際中等教育学校附属小学校「考える方法を知り、根拠に基づいて思考する力の向上」を探究的な学びの柱とする。公立としては全国初となる12年間一貫教育校であり、国際社会に貢献できるリーダーの育成を目指しています。
元のページ ../index.html#73