デジタルを活用したこれからの学び
84/152

84調べて伝えたい!という児童の気持ちを高める空間づくりを意識しました。コミュニケーションスペース土地利用原田先生は、三鷹市の地形や土地利用の情報を集めたスペースを担当。壁に、市内の様々な土地利用の写真を問いとセットで掲示した。動画を見て地図を読むゲームも取り入れた。実際に自分が歩いているように見える動画を撮影し、二次元コードで掲示しました。会議室4‒3西側廊下図書館4‒4情報収集整理・分析School児童自身で「どこで・どれだけ調べるか」を計画 !フロア全体を使った学びの場フロア全体を使った学びの場いよいよ、児童が三鷹市について調べる学習が開始!フロア全体を使った学びの場、そこに調べたい・やってみたいと思える環境づくりと対比を生む教員の発問が加わり、「必要感をもたせる学習環境づくり」の中で、児童が自ら学習を進めます。田中先生が担当したのは、古くから残る建物の情報を集めたスペース。写真に加え、実際に建物に足を運んで撮影した動画を資料として用意し、児童の興味を引く学習環境に整えた。第2〜6時古い建物3‒1305

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る