98ヒントを見ながら、やってみよう!まとめSchool見取りについて⚫生徒たちには、あらかじめ「3時間終わったら、確認テストをします」と伝えているため、テストに向けて成果一人では解けない問題でも、他の生徒と話し合うことで解答にたどり着けていた。課題学習を一人でするのか、グループでするのかを決められない生徒にどうアプローチするかを考えたい。ミニテストで知識が身に付いたかをチェック!アンケート形式の振り返りシート第2学年・数学科(平行四辺形)「平行四辺形」の単元では、内容が少し難しかったため、小西先生が「ヒントカード」を共有スペースにアップ。生徒たちは、タブレットでヒントを参照しながら、学習を進めます。⚫確認テストで、知識・技能及び思考・判断・表現を評価し、テストに向けた自己調整力を、主体的に学習授業の後半は、習得できたかどうかを確認するミニテストを実施。終わりには、振り返りシートを記入します。どのような方法・ペースで学習を進めていったらよいのかという自己調整力を見取る。に取り組む態度として評価する。その他、小西先生の授業では、デジタルを活用したこんな工夫も !その他、小西先生の授業では、デジタルを活用したこんな工夫も !06
元のページ ../index.html#98