検索結果 絞り込み検索 詳細検索 カテゴリー 教材・指導資料 - 教材資料 指導事例・指導資料 校種 - 小学校 中学校 高等学校 小学校~中学校 中学校~高等学校 小中高共通 特別支援学校 コース - 生成AI 学びのアップデート タグ #国語(23件) #社会・地理歴史・公民(20件) #算数・数学(19件) #理科(11件) #生活(7件) #芸術(音楽・美術・書道)(7件) #図画工作(3件) #保健・体育(3件) #外国語(4件) #総合的な学習・探究の時間(26件) #技術・家庭(9件) #情報(33件) #その他(70件) #学びのアップデート(17件) #生成AI(39件) #学習者用端末・OS(31件) #Officeアプリ(19件) #アプリケーションソフト(45件) #付せんアプリ(14件) #Webアンケート機能(6件) #情報活用能力の育成(144件) #デジタルノート(11件) #チャット・投稿(2件) #タイピング(17件) #GIGAワークブックとうきょう(35件) #デジタルリテラシー(10件) #プログラミング(68件) #SNS東京ルール(24件) #情報セキュリティ(16件) #情報モラル(53件) #情報デザイン(5件) フリーワード No.346 学びのアップデート第27号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 画像生成AIを活用した授業実践事例や外部で行われているプログラミングイベント、インターネット利用状況報告書、「デジタルを活用したこれからの学び」に関するコンテンツ紹介 について紹介しています。 #国語 #学びのアップデート #アプリケーションソフト #プログラミング #情報モラル 詳しく見る No.339 学びのアップデート第26号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート ホームページ掲載のイラスト掲載に関する啓発、フィルターバブルの仕組みや指導資料、SNS学校ルールのアップデート、改修したタイピング教材「ワンミニッツタイピング」について取り上げています。 #学びのアップデート #情報活用能力の育成 #タイピング #デジタルリテラシー #SNS東京ルール #情報セキュリティ #情報モラル 詳しく見る No.337 学びのアップデート第25号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 「デジタルを活用したこれからの学び」の授業風景やAIドリルの活用、データの活用と探究活動、「闇バイト」について考えるデジタル教材 について紹介しています。 #社会・地理歴史・公民 #情報 #学びのアップデート #アプリケーションソフト #デジタルリテラシー #情報モラル 詳しく見る No.336 学びのアップデート第24号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 運動会のダンス動画を身に来れない保護者への動画配信、災害に備えた情報収集・情報発信、小学校からの問題解決とプログラミング、問題解決に生成AIを組み合わせた活動について紹介しています。 #総合的な学習・探究の時間 #学びのアップデート #生成AI #GIGAワークブックとうきょう #プログラミング #情報モラル 詳しく見る No.335 学びのアップデート第23号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 高校生がSNSを活用した社会活動、学習者用端末を文具のように扱う授業実践、生成AIを用いた感想文作成の授業実践例を紹介しています。 #その他 #生成AI #SNS東京ルール 詳しく見る No.334 学びのアップデート第22号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート チャットを用いた授業、オンライン学習デーの報告、GIGAワークブックとうきょう(令和5年度版)、生成AIの授業実践例を紹介しています。 #その他 #学びのアップデート #生成AI #チャット・投稿 #GIGAワークブックとうきょう 詳しく見る No.319 学びのアップデート第21号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート UD(ユニバーサルデザイン)フォント、アンケート機能の設定、デジタル教材の活用事例などを紹介しています。 #その他 #学びのアップデート #情報活用能力の育成 #Webアンケート機能 #GIGAワークブックとうきょう #デジタルリテラシー #情報デザイン 詳しく見る No.243 学びのアップデート第20号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート ネット上の画像の引用方法、情報モラル教育、授業で活用できるアプリなどを紹介しています。 #その他 #学びのアップデート #付せんアプリ #デジタルリテラシー #情報モラル 詳しく見る No.242 学びのアップデート第19号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 情報モラル教育やネット上のフリー素材、ICT活用指導力、子供たちにとって身近な生成AIの世界などを紹介します。 #その他 #学びのアップデート #生成AI #情報モラル 詳しく見る No.241 学びのアップデート第18号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート これからの情報モラル教育のポイントや、「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」などを紹介します。 #その他 #学びのアップデート #GIGAワークブックとうきょう #プログラミング #情報モラル 詳しく見る No.240 学びのアップデート第17号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 東京都制作デジタル教材「タイピングをマスターしよう!」や、生成AI、改正著作権法35条運用指針などを紹介します。 #その他 #学びのアップデート #生成AI #アプリケーションソフト #タイピング #GIGAワークブックとうきょう #情報モラル 詳しく見る No.236 学びのアップデート第16号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 新たにリリースしたデジタル教材「GIGAワークブックとうきょう」や、今年度から始まった「都立学校オンライン学習デー」の事例などを紹介します。 #その他 #学びのアップデート #情報活用能力の育成 #アプリケーションソフト #GIGAワークブックとうきょう #情報モラル 詳しく見る No.178 学びのアップデート第15号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 子供たちの発達段階にあわせた中野区立中野第一小学校と日野市立日野第一中学校の情報発信をさせる事例を紹介します。また都立福生高等学校の3年選択科目「英語会話」の授業で、Padletを活用したオンラインでの国際交流の事例などを紹介します。 #その他 #学びのアップデート #学習者用端末・OS #デジタルノート #タイピング 詳しく見る No.174 学びのアップデート第14号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート ノートの提出について悩む、中学校の教師例を基に、One Noteで提出したモデル事例を紹介します。また墨田区立錦糸中学校より、デジタルデバイスやインターネットと付き合い方について考える「デジタル・デトックス」の取組などを紹介します。 #その他 #学びのアップデート #Webアンケート機能 #デジタルノート #プログラミング 詳しく見る No.173 学びのアップデート第13号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 病気等により小・中学校に登校できない子供の中には、持ち帰った端末で学習を続けたいと希望する子供もいます 。本号では、都内の三つの自治体より具体的な方法を紹介します。 #その他 #学びのアップデート #情報活用能力の育成 #アプリケーションソフト 詳しく見る No.172 学びのアップデート第12号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 「Society5.0に向けた学習方法研究校」で蓄積した多数の活用事例を紹介しています。ICTの活用により、「知識習得型」から「価値創造・課題解決型」の学びへと学習スタイルを転換するための参考に御活用ください。 #その他 #学びのアップデート #学習者用端末・OS #情報モラル 詳しく見る No.171 学びのアップデート第11号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート 教員や学校は、オンライン学習をどのような場面で実施するか、事前に考え、準備しておくことが大切です。備える際のポイントは「急な事態にも対応できること」「教科の特性や自分のスタイルに合ったオンライン学習を決めておくこと」「それぞれの教員が、児童・生徒からの質問を受けることができること」です。 #その他 #学びのアップデート #情報活用能力の育成 #情報モラル 詳しく見る No.170 学びのアップデート第10号 指導事例・指導資料 小中高共通 学びのアップデート Society5.0 に向けて、 ICT 機器及び環境というハード面 と、 それらをどう利用していくか、授業そのものをどのように構成するかというソフト面 の両方のアップデートが求められています 。そこで、これからの 「学び」を最新のものに「アップデート」 していただくことを願い、本通信のタイトルを 『 学びのアップデート 』 としました。 #その他 #学びのアップデート #情報活用能力の育成 #学習者用端末・OS #付せんアプリ #情報モラル 詳しく見る 前のページへ