デジタルを活用したこれからの学び

 都内の公立学校では、「GIGAスクール構想」または「TOKYOスマート・スクール・プロジェクト」を推進し、児童・生徒の一人1台端末や校内無線LAN環境、学習支援クラウドサービス等のICT環境整備に取り組んできました。こうした取組により、授業において、子供たちが端末を用いて自らの課題意識に基づき情報収集することや、クラウドを活用し資料を共同編集することなどもできる環境が整いました。
 東京都教育委員会が推進する「デジタルを活用したこれからの学び」とは、従来のICTを活用した指導法を指すものではありません。誰一人取り残さず、子供たち一人ひとりの力を伸ばしていくことを目指し、デジタルの力を活かして主体的・対話的で深い学びの実現を図っていく、これまでと大きく異なる授業の姿です。
 予測困難なこれからの時代を生き抜く子供たちが、自ら考え、課題を解決していく力を身に付けけられるよう東京都教育委員会は、「デジタルを活用したこれからの学び」を研究し、推進していきます。
スマホくん

教員向け指導資料

  • デジタルを活用したこれからの学び デジタルブック
    デジタルを活用したこれからの学び
    デジタルブック
    (令和7年3月)
    研究校10校の取組を実写漫画で紹介するなど、本取組を分かりやすく解説します。
  • デジタルを活用したこれからの学び 授業動画
    デジタルを活用したこれからの学び
    授業動画
    (令和7年3月)
    これまでと大きく異なる授業スタイルを動画で紹介します。
  • デジタルを活用したこれからの学び 授業体験コンテンツ
    デジタルを活用したこれからの学び
    授業体験コンテンツ
    (令和7年3月)
    プレイヤーが教員役となり、画面上で操作しながら授業を体験できます。
  • デジタルを活用したこれからの学び 始め方ガイド
    デジタルを活用したこれからの学び
    始め方ガイド
    (近日公開)
    新しい授業スタイルに取り組むための準備や留意点を解説します。

リーフレット等

  • デジタルを活用したこれからの学び
    デジタルを活用したこれからの学びの提案
    (令和5年3月)
    新しい授業スタイルについてのコンセプトを提案しています。
  • 東京都学校教育情報化推進計画のイラスト
    東京都学校教育情報化推進計画 説明資料
    (令和6年3月)
     授業づくりのイメージについては、東京都学校教育情報化推進計画説明資料にも掲載しています。
     計画の中には、都における学校教育の情報化に向けた取組等を掲載しています。