No.226 町のすてき つたえたい

小学校・第2学年・生活科でICTを活用した実践事例です。町の人々との関わりを深める活動を通して、地域の仕事や地域のよさについて学びます。また、それらについてGoogleスライドを用いて、1年生に分かりやすく紹介します。

事例ファイル

YouTube

  • 町のすてき つたえたい

 

おすすめの事例

情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(中学校)

No.151 情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(中学校)

#SNS東京ノート#SNS東京ルール#話し合い場面#情報モラル

小・中学生のスマートフォン及びSNSの利用者の増加に伴い、トラブルに巻き込まれる事例が増加しています。東京都教育委員会では、ネットパトロールの知見を生かし、最新の事例を基にした情報モラル教育の動画教材とスライドを作成しました。

詳細
情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(小学校)

No.150 情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(小学校)

#SNS東京ノート#SNS東京ルール#話し合い場面#情報モラル

小・中学生のスマートフォン及びSNSの利用者の増加に伴い、トラブルに巻き込まれる事例が増加しています。東京都教育委員会では、ネットパトロールの知見を生かし、最新の事例を基にした情報モラル教育の動画教材とスライドを作成しました。

詳細
造形実験(表現・鑑賞)

No.234 造形実験(表現・鑑賞)

#話し合い場面#作品の評価#協働学習

中学校・第2学年・美術でICTを活用した実践事例です。主体的なICT機器の活用向けて、各自が主題を決めて色と形で造形的に検証していく造形実験を行います。

詳細
地方自治と住民の参加

No.231 地方自治と住民の参加

#ロイロノート#発表#Teams#Padlet

・地域の課題を解決するために、「ロイロノート・スクール」のアンケート機能を活用してアンケートを設計し、墨田区・杉並区の2校でアンケート調査を実施した上で、調査結果を「Numbers」を使って分析し、グラフ化します。 ・2校のアンケート調査結果の比較を通して、自分たちにできる地域のまちづくりに対するアイディアを考え、Keynoteを使って提言します。

詳細
自然災害を防ぐ

No.229 自然災害を防ぐ

#発表#スクールタクト

小学校・第5学年・社会科でICTを活用した実践事例です。自然災害は国土の自然条件などと関連して発生していることや自然災害から国土を保全し、国民生活を守るために国や県などが様々な対策や事業を進めていることを学びます。

詳細
調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

No.204 調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

#発表#振り返り#プレゼンテーション#情報活用#観点を決めた評価#改善方法#発表準備

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報活用を振り返り、観点を決めて評価し、改善しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。本動画では、発表内容をよりよくするために観点を決めて評価を行い、改善する方法を学びます。学校生活で調べたことを発表する際に活用してみましょう。

詳細
こんなとき、どうする?【B123-1】

No.197 こんなとき、どうする?【B123-1】

#発表#表現力#Society5.0#GIGAスクール構想#情報活用能力#プレゼンテーション#他者意識

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~STEP3」、「じょうほうかつようぶんや」の「あい手や目てきにおうじて、ひょうげんできるようにする」のこう目を学ぶためのクイズけいしききょうざいです。クイズは、小学校てい学年、中学年、こう学年の3つのレベルがあります。それぞれのレベルで、あい手や目てきに応じたてきせつなひょうげんのしかたを学びましょう。

詳細
発表資料を作るには【A2-1】

No.192 発表資料を作るには【A2-1】

#発表#Society5.0#GIGAスクール構想#Googleスライド#プレゼンテーション

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2」、「き本てきそう作分野」の「オフィスけいアプリケーションをせんたく・そう作できる」のこう目を学ぶための動画教ざいです。動画では、PowerPointとGoogle​スライドの2しゅるいのき本てきなそう作方ほうを学ぶことができます。そう作のこう目ごとに動画をしちょうできるので、そう作方ほうが分からないところをせんたくしてしちょうしてみましょう。

詳細
学びのアップデート第15号

No.178 学びのアップデート第15号

#タイピング#google#情報活用能力#東京モデル#限定公開#Padlet#一人1台の学習者用端末のOS#統合型学習支援サービス

子供たちの発達段階にあわせた中野区立中野第一小学校と日野市立日野第一中学校の情報発信をさせる事例を紹介します。また都立福生高等学校の3年選択科目「英語会話」の授業で、Padletを活用したオンラインでの国際交流の事例などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第11号

No.171 学びのアップデート第11号

#著作権#話し合い場面#学びに向かう力#オンライン学習#心のつながり

教員や学校は、オンライン学習をどのような場面で実施するか、事前に考え、準備しておくことが大切です。備える際のポイントは「急な事態にも対応できること」「教科の特性や自分のスタイルに合ったオンライン学習を決めておくこと」「それぞれの教員が、児童・生徒からの質問を受けることができること」です。

詳細
歴史の論述

No.167 歴史の論述

#発表#Teams#OneNote#Forms

高等学校・第3学年・日本史の時間におけるICTを活用した実践事例です。 日本の文化史のテーマを一つ取り上げてスライドにまとめ、オンライン国際交流で、課題を発表する活動を通して、目的に応じて資料を収集したり、相手や目的に応じて情報の発信をする力を育成します。

詳細
学校のひみつをしょうかいしよう

No.161 学校のひみつをしょうかいしよう

#Scratch#アンプラグド#NHK for School#発表

小学校・第2学年・生活科におけるプログラミング教育の実践事例です。 Scratchを使って、自分たちの意図した動きをプログラムで実現し、学校の施設内の学校探検クイズを作成し、1年生に発表します。

詳細
学年レクリエーションをオンライン会議ツールで行う

No.116 学年レクリエーションをオンライン会議ツールで行う

#中級#発表#オンライン会議#協働学習#特別活動

<期待される効果> 【児童・生徒】○画面上に児童・生徒の表情が大きく映し出されるため、相手の存在を身近に感じることができ、対面とは違った趣向のレクリエーションができる。

詳細
共同編集機能で、一つのファイルをグループで編集する

No.114 共同編集機能で、一つのファイルをグループで編集する

#ファイル共有#共同編集#中級#発表#協働学習#調べ学習

<期待される効果> 【児童・生徒】○共同編集することで、役割を明確にして活動することができるため、明確な目的意識をもって活動できる。 【教 師】○児童・生徒同士の関わりの中で、協働的な学びを行わせることができる。

詳細
オンライン投稿機能で、互いの考えを共有し、考えを深める

No.101 オンライン投稿機能で、互いの考えを共有し、考えを深める

#一斉指導#投稿機能#ファイル共有#初級#話し合い#発表#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○離れた場所から互いの意見を共有し、意見の整理をリアルタイムに行うことができる。 【教 師】○意見がデジタルで記録されるため、過去に出た意見をそのまま振り返えらせることができる。

詳細
共同編集機能で、各自が調べた内容を一つの発表資料にまとめる

No.100 共同編集機能で、各自が調べた内容を一つの発表資料にまとめる

#ファイル共有#共同編集#中級#発表#主体的#協働学習#特別支援#調べ学習#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○共同編集機能により、発表資料の作成に意欲的に取り組むことができる。 【教 師】○必要な情報を判断する力、精査する能力、課題解決までの思考力を育成することができる。

詳細
録音機能で、自分の発音や話し方を改善する

No.95 録音機能で、自分の発音や話し方を改善する

#ファイル共有#初級#発表#個別学習#特別支援#課題解決#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○自分の発音を見本の発音と聞き比べることで、 発音やスピーキングに対する興味・関心が高まる。 【教 師】○何度も録音した音声を確認することができ、正確な評価をすることができる。

詳細
写真や動画を使って効果的にプレゼンテーションする

No.92 写真や動画を使って効果的にプレゼンテーションする

#ファイル共有#中級#撮影機能#発表#主体的#個別学習#調べ学習#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○写真や動画を撮影することで、実際にその場所に行けなかった人にも情報の共有ができる。 【教 師】○写真や動画の撮影を宿題にすることで保護者の協力も加わるなど、学びに深まりがでる。

詳細
思考ツールを使って自分の考えをまとめる

No.88 思考ツールを使って自分の考えをまとめる

#投稿機能#ファイル共有#初級#発表#個別学習#協働学習#特別支援

<期待される効果> 【児童・生徒】○思考ツールを使うことで、自分の考えを整理してまとめることができる。 【教 師】○様々な場面でツールを応用して使うことで、思考を深めさせることができる。

詳細
オンライン会議ツールで、離れた場所でも会議や交流活動をする

No.84 オンライン会議ツールで、離れた場所でも会議や交流活動をする

#発表#オンライン会議#主体的#ペーパーレス#上級#特別活動#対話的

<期待される効果> 【児童・生徒】○離れた場所にいる人との交流を行うことで、交流に対する意欲が高まる。 【教 師】○児童・生徒の移動時間を削減やペーパーレスにより、効率的な活動が行える。

詳細
写真や動画で制作過程を振り返りながら、よりよい作品をつくる

No.83 写真や動画で制作過程を振り返りながら、よりよい作品をつくる

#初級#撮影機能#発表#ファイルの蓄積#思考力・判断力・表現力等#対話的

<期待される効果> 【児童・生徒】○写真や動画を作成過程で自分の活動をメタ認知し、今後の見通しを立てることで、自己調整力が身に付く。 【教 師】○作成過程も含めて記録に残すことができるので、主体的に学習に取り組む態度の評価につなげやすい。

詳細