No.136 グループトークでいじめ「そんなつもりじゃなかったのに・・・」

中学校・第1学年・特別の教科 道徳における情報モラル教育の実践事例です。 事例で学ぶアニメの視聴を通して、情報モラルについての理解を深めます。

事例ファイル

サムネイルをクリックすると拡大版が表示されます。

YouTube

  • グループトークでいじめ「そんなつもりじゃなかったのに・・・」

 

おすすめの事例

情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(中学校)

No.151 情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(中学校)

#SNS東京ノート#SNS東京ルール#話し合い場面#情報モラル

小・中学生のスマートフォン及びSNSの利用者の増加に伴い、トラブルに巻き込まれる事例が増加しています。東京都教育委員会では、ネットパトロールの知見を生かし、最新の事例を基にした情報モラル教育の動画教材とスライドを作成しました。

詳細
情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(小学校)

No.150 情報モラル講演会に使用できる動画教材と教員用スライド(小学校)

#SNS東京ノート#SNS東京ルール#話し合い場面#情報モラル

小・中学生のスマートフォン及びSNSの利用者の増加に伴い、トラブルに巻き込まれる事例が増加しています。東京都教育委員会では、ネットパトロールの知見を生かし、最新の事例を基にした情報モラル教育の動画教材とスライドを作成しました。

詳細
文字入力機能を使いこなそう!【A23-1】

No.248 文字入力機能を使いこなそう!【A23-1】

#iPad#基本的操作#タイピング#Society5.0#GIGAスクール構想#chromebook#Windows#キーボード入力#動画教材

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2」、「きほんてきそうさ分野」の「入力モードきりかえ、数ち入力、ローマ字入力、切り取り、コピー、はり付け」のこう目を学ぶための動画教ざいです。動画を見ることで、自分で文字入力について学ぶことができます。Windows端末、chrome端末、ipadそれぞれの動画があります。

詳細
地方自治と住民の参加

No.231 地方自治と住民の参加

#ロイロノート#発表#Teams#Padlet

・地域の課題を解決するために、「ロイロノート・スクール」のアンケート機能を活用してアンケートを設計し、墨田区・杉並区の2校でアンケート調査を実施した上で、調査結果を「Numbers」を使って分析し、グラフ化します。 ・2校のアンケート調査結果の比較を通して、自分たちにできる地域のまちづくりに対するアイディアを考え、Keynoteを使って提言します。

詳細
情報モラル

No.222 情報モラル

#ロイロノート#著作権#情報モラル

中学校・第2学年・特別活動における情報モラルの実践事例です。ユニクロ・ジーユーの“届けよう服のチカラ”プロジェクト特別授業で学んだ世界で洋服を着られず困っている難民の子供たちを救うため、洋服の回収を呼びかける記事を作成する。SNSを効果的に活用し、適切な情報を発信する力を身に付けます。

詳細
つかいすぎていないかな(「SNS東京ルール」より)

No.217 つかいすぎていないかな(「SNS東京ルール」より)

#SNS東京ノート#SNS東京ルール#ミライシード

小学校・第1学年・特別活動でゲームやインターネットを使い過ぎないためのマイルールを決める実践事例です。一日の生活リズムを見直し、使い過ぎを防ぐためのルール作りについて話し合います。

詳細
仲間分けをしよう【B123-4】

No.200 仲間分けをしよう【B123-4】

#iPad#分析#小学校#chromebook#Windows#インタラクティブ#比較#インタラクティブ教材#仲間分け

本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP1~STEP3」、「じょうほうかつようぶんや」の「じじつやこんきょにもとづき、ぶんせき・はんだんできる」、「じじつやこんきょにもとづき、てきせつにぶんせき・はんだんできる」、「じじつやこんきょにもとづき、ろんりてきにぶんせき・はんだんできる」のこう目を学ぶためのインタラクティブきょうざいです。イラストからえられるじょうほうからぶんせき・はんだんをしてクイズにこたえてみましょう。

詳細
友達と交流しよう!【B123-2】

No.198 友達と交流しよう!【B123-2】

#iPad#小学校#chromebook#Windows#クイズ教材#クイズ

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~3」、「じょうほうかつようぶんや」の「あい手におうじてじょうほうのはっしん・こうしんができる、あい手や目てきにおうじてあんぜんにじょうほうのはっしん・こうしんができる、あい手や目てきにおうじててきせつにじょうほうのはっしん・こうしんができる」のこう目を学ぶためのクイズけいしききょうざいです。あい手や目てきにおうじてじょうほうのはっしんをかんがえたり、あんぜんにじょうほうをはっしんしたりするためにはどのようなことに気をつければいいのかかんがえてみましょう。

詳細
タブレットを使って絵や表にまとめよう【B123-5】

No.195 タブレットを使って絵や表にまとめよう【B123-5】

#iPad#小学校#chromebook#Windows#整理#意見集約#合意形成#考えを広げる#考えをまとめる#インタラクティブ

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~STEP3」、「じょうほうかつようぶんや」の「えやず、かんたんなひょうやグラフをもちいてじょうほうをせいりできる。ひょうやグラフなどをもちいてじょうほうをせいりできる。目てきにおうじて、ひょうやグラフを用いてじょうほうをせいりできる。」のこう目を学ぶためのインタラクティブきょうざいです。本きょうざいのしこうツールをじぶんのかんがえをまとめたり、グループではなしあうときにかつようしてみましょう。

詳細
きほんのうごかしかたをしろう!【A1-1】

No.190 きほんのうごかしかたをしろう!【A1-1】

#iPad#写真#動画#小学校#chromebook#Windows#ログイン#ログアウト#基本操作

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1」、「き本てきそうさぶんや」の「かつどうやしゅうりょう、ログイン・ログアウト、しゃしんさつえいなどのき本そうさ、きどう・シャットダウン、ログイン・ログアウト、カメラ・ビデオそうさ」のこう目を学ぶためのどうがきょうざいです。どうがでは、Windows、ChromeOS、iPadOSの3しゅるいのOSでのきどうやしゅうりょう、ログイン・ログアウト、じゃしんのきどうやどうがさつえいなどのき本そうさのほうほうを学ぶことができます。

詳細
学びのアップデート第14号

No.174 学びのアップデート第14号

#ロイロノート#振り返り#学習用端末を使った課題提出の仕方#デジタル・デトックス#情報活用能力#東京モデル#買い物#OriHime

ノートの提出について悩む、中学校の教師例を基に、One Noteで提出したモデル事例を紹介します。また墨田区立錦糸中学校より、デジタルデバイスやインターネットと付き合い方について考える「デジタル・デトックス」の取組などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第10号

No.170 学びのアップデート第10号

#Classroom#Jamboard#スプレッドシート#iPad#基本的操作#著作権#多様な考え

Society5.0 に向けて、 ICT 機器及び環境というハード面 と、 それらをどう利用していくか、授業そのものをどのように構成するかというソフト面 の両方のアップデートが求められています 。そこで、これからの 「学び」を最新のものに「アップデート」 していただくことを願い、本通信のタイトルを 『 学びのアップデート 』 としました。

詳細
VRで校舎を保存しよう

No.169 VRで校舎を保存しよう

#iPad#カメラ機能

特別支援学校・高等部・情報化におけるICTを活用した実践事例です。 解体予定の校舎を保存するため、360度カメラを使って撮影し、VRにより旧校舎を保存する活動を通して、相手や目的に応じて、効果的に表現する力を身に付けます。

詳細
終章 私たちが未来の社会を築く

No.155 終章 私たちが未来の社会を築く

#ロイロノート#協働#話し合い#Teams

中学校・第3学年・社会科の時間におけるICTを活用した実践事例です。 学校間交流で他校の生徒とのディベートを通して、多面的・多角的な視点と表現力を身に付け、SDGsについて学びます。

詳細
PETSのプログラミングにちょうせんしよう

No.140 PETSのプログラミングにちょうせんしよう

#C領域#アンプラグド#ロイロノート#PETS

小学校・第2学年・学校裁量の時間におけるプログラミング教育の実践事例です。 2年生では、同じ命令を繰り返し行う「反復」を学びます。

詳細
タブレットを使うときの情報モラルについて考えよう

No.139 タブレットを使うときの情報モラルについて考えよう

#Jamboard#SNS東京ルール

中学校・第3学年・特別の教科 道徳における情報モラル教育の実践事例です。相手に配慮したタブレットPCの使い方について考えます。

詳細
「総合的な探究の時間」の中間発表に向けての準備と発表

No.135 「総合的な探究の時間」の中間発表に向けての準備と発表

#iPad#Teams#Classi

高等学校・第2学年・総合的な探究の時間におけるICTを活用した実践事例です。自らの進路を意識した興味関心にある事柄について調査し、発表します。

詳細
SNS東京ノート③

No.77 SNS東京ノート③

#SNS東京ノート#カード教材#SNS東京ルール

児童・生徒が情報モラルにいて主体的に考え、学ぶための補助教材です。

詳細
SNS東京ノート①

No.74 SNS東京ノート①

#SNS東京ノート#カード教材#SNS東京ルール

児童・生徒が情報モラルにいて主体的に考え、学ぶための補助教材です。

詳細
微分係数と導関数

No.68 微分係数と導関数

#GeoGebra#iPad

GeoGebraを活用し直感的な理解を促したり、ClassiNOTEを用いて双方向授業を展開することで数学における学びを深める。

詳細
自分と相手との違い

No.65 自分と相手との違い

#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

SNS東京ノートを用いて相手との違い考え、意見交換から様々な受け止め方があることを知り、ケータイ・スマホ、SNSの付き合い方について考える。

詳細
提案します! 玉川学園地区に!

No.59 提案します! 玉川学園地区に!

#Classroom#Jamboard#スプレッドシート#iPad

街探検の学習で、タブレットのカメラ機能やMy Map、クラウドを活用することで、個別の学び、協働の学びとで学びを深める。

詳細
マンガをSNSにアップすると

No.56 マンガをSNSにアップすると

#ロイロノート#NHK for School#SNS#著作権

日常生活の中で、メディア機器の使い方としてやって良いことなのか悪いことなのか、判断に迷うような著作権の事例について話し合い、自分の生活と著作権の関係について考える。

詳細
写真を送ってと言われたら

No.54 写真を送ってと言われたら

#ロイロノート#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

「SNS東京ノート」を参考にして、自分たちの日常生活の中でも起きる可能性のある事例について、話し合い活動やタブレット端末を活用した交流活動を取り入れて、SNS上でのよりよいコミュニケーションについて考える。

詳細
SNSトラブルのなぜ

No.50 SNSトラブルのなぜ

#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

・SNSのトラブルの事例について考え、SNS との正しい付き合い方について考える。

詳細
SNSについて知ろう

No.49 SNSについて知ろう

#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

・SNS について知る。 ・「自身や他人の情報を大切にする」ことを理解する。

詳細
情報のモラルと管理

No.48 情報のモラルと管理

#SNS東京ノート#SNS東京ルール

・SNSに関するアンケート結果をまとめたグラフと、本校のSNS学校ルールを比較し、SNS利用における自分たちの実態を把握し、課題について協議する。 ・SNS学校ルール改定に向けた取組みに、主体的に参加する態度を育てる。

詳細
ネット時代

No.46 ネット時代

#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

「考えよう いじめ・SNS@Tokyo」の八つのストーリーを題材として、主人公への働きかけを考え、自分自身を見つめ直すことを通して、情報モラルに対する考えを深める。

詳細
みんなで守ろう 情報モラル

No.44 みんなで守ろう 情報モラル

#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

自分の思いを相手に適切に伝えることの難しさや、人によっていろいろなものの考え方があることを理解し、SNSを通した関わり方を考える。

詳細
MESHとダンボールなどを使って、人の役に立つものをつくろう

No.28 MESHとダンボールなどを使って、人の役に立つものをつくろう

#B領域#MESH#iPad#センサー

電子ブロック「MESH」の機能を組み合わせ、表したいこと、表し方などについて考え、班で協力して共同作品を作ったり、その発表会を行ったりすることを通して、造形的なよさや美しさ、創造的に発想や構想をすることができるようにする。

詳細
自分たちの生活をよりよくするために

No.9 自分たちの生活をよりよくするために

#A領域#Mambo#Cordey Rocky#ドローン#iPad#ロボット#ケニス

情報化の進展に関する課題探究の中で、プログラミングによりドローンやロボットの制御を行う体験を通して、情報技術が私たちの生活を便利にしていることに気付くとともに、どのように情報技術を活用していけばよいか考えさせる。

詳細
電気の利用 -MESH を使ってプログラムを作ろう-

No.6 電気の利用 -MESH を使ってプログラムを作ろう-

#A領域#MESH#iPad#センサー#電気の利用#小学校向け理科指導事例

身近にある、電気の性質や働きを利用した道具について、その働きを目的に合わせて制御したり、電気を効率よく利用したりする工夫がなされたりしていることを、「MESH」などを活用したプログラミングを通して気付かせる。

詳細
私たちの生活と電気 -電気の効率的な利用-

No.4 私たちの生活と電気 -電気の効率的な利用-

#A領域#Microbit#iPad#センサー#電気の利用#小学校向け理科指導事例

身近にある電気の性質や働きを利用した道具について、その働きを目的に合わせて制御したり、電気を効率よく利用したりする工夫がなされたりしていることを、「micro:bit」などを活用したプログラミングを通して気付かせる。

詳細