No.262 情報活用を振り返ろう【B4-6】

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「情報活用を振り返り、観点を決めて評価し、改善できる」の項目を学ぶためのクイズ教材です。情報活用をしていく中で、誤った情報活用の仕方をしていないか。どのようにすれば改善できるか。という内容がクイズになっています。正しい知識を身に付けて、自分自身で正しい情報活用の振り返りができるようになりましょう。

サムネイルをクリックすると拡大版が表示されます。

 
 

同「中学生向けデジタル教材」コースの事例

東京都教育委員会が作成した「情報活用能力 #東京モデル」に示されている資質・能力を育成するためのデジタル教材です。授業や帯時間の学習、家庭学習等で本教材を使って情報活用能力を計画的に育成しましょう。

#中学生向け教材

クラウドを活用しよう!【B4-9】

No.266 クラウドを活用しよう!【B4-9】

#共同編集#Society5.0#GIGAスクール構想#クラウド#データの活用#動画教材

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「クラウド等を用い、情報を効果的に管理・活用できる」の項目を学ぶための動画教材です。クラウドを活用する際のメリットとデメリットを整理しながら、情報を手軽に共有できたり、大量のデータを扱ったりできるというクラウドの特徴について、事例を通して学びましょう。

詳細
どうすれば相手に効果的に伝わるか?【B4-8】

No.264 どうすれば相手に効果的に伝わるか?【B4-8】

#情報発信#クイズ教材#相手意識#目的意識

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「相手や目的に応じて、適切に表現できる」の項目を学ぶためのクイズ教材です。様々な状況の中で、どのようなことを意識すれば効果的に伝わるかをクイズ形式で学びます。学んだ手法は、日頃の生活の中で活用していくことで、より相手や目的に応じた効果的な表現ができるようになることでしょう。

詳細
多角的な考察【B4-7】

No.263 多角的な考察【B4-7】

#比較#動画教材#多角的な考察

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「目的に応じて取集した資料を多角的に考察し、新たな意味を見いだせる」の項目を学ぶための動画教材です。様々な立場や視点から物事を見たり、全体を大きく捉えたりする多角的な考察の必要性について、「山開き」に関わる人たちの考えの違いを事例として学びましょう。

詳細
これってどんな意味?【B4-5】

No.261 これってどんな意味?【B4-5】

#インタラクティブ教材#情報活用#読み取り#資料#傾向

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「目的に応じて収集した資料から、傾向や変化を適切に捉えられる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。社会科の授業の中で、「コロナ禍のあとの日本の観光業」の様子について知るために収集した4つの資料をそれぞれ関連付けて考え、その変化や傾向を捉えます。この教材を通じ、単に見たまま読み取るのではなく、その背景や原因・影響などについても考えることができます。

詳細
どのグラフを使おうかな?【B4-4】

No.260 どのグラフを使おうかな?【B4-4】

#整理#情報#インタラクティブ教材#情報活用#表#グラフ

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「目的に応じて、表やグラフを用いて情報を統計的に整理できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。生徒会役員が生徒会新聞を作成するにあたり、アンケートを実施したが、その結果(データ)に対してどのようなグラフを選択すべきかを考えることを通じ、適切なグラフを作成する力を身に付けることを目的としています。得られた情報を活用する能力を養う場面で活用してみてください。

詳細
情報を収集する方法を考えよう【B4-3】

No.259 情報を収集する方法を考えよう【B4-3】

#調査活動#情報収集#クイズ教材#インタビュー#アンケート#フィールドワーク

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「統計的な調査を設計し、情報を効果的に収集・検証できる」の項目を学ぶためのクイズ教材です。代表的な情報の収集方法である「インタビュー」、「フィールドワーク」、「アンケート」の特徴や実際に情報を収集する際に気を付けるべきことをクイズで確かめましょう。

詳細
ICT いつ・どこで・なにを?【B4-2】

No.258 ICT いつ・どこで・なにを?【B4-2】

#Society5.0#GIGAスクール構想#情報収集#整理#インタラクティブ教材#情報活用#計画

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「所与の条件を踏まえて、情報活用の効果的な計画を立案できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。社会科の授業の「身近な地域の調査」を行うにあたり、情報宇活用の効果的な立案を、カードを並び替えることを通じて学ぶことができる教材です。カードは「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」「振り返り・改善」に並び替え、正解・不正解が判定される教材です。

詳細
動画の編集を体験してみよう!【A4-5】

No.257 動画の編集を体験してみよう!【A4-5】

#Society5.0#GIGAスクール構想#インタラクティブ教材#動画編集ソフト

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作分野」の「画像・動画編集ソフト、ビデオ会議ソフト、動画配信ソフト」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。動画編集の基本となる「動画の挿入」「動画の切り取り」「音楽の挿入」を体験できる教材となっています。東京の魅力を伝えるための動画作成を通して、基本的な操作を学んでみましょう。

詳細
こんなときにはこんなソフトを使おう【A4-4】

No.256 こんなときにはこんなソフトを使おう【A4-4】

#Society5.0#GIGAスクール構想#アプリケーション#インタラクティブ教材#プレゼンテーションソフト#表計算ソフト#文書作成ソフト#画像編集ソフト#動画編集ソフト

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作分野」の「目的に応じて適切にアプリケーションを選択・操作できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。様々な課題に対して、どのアプリケーションをどんな順番で使えばよいか、目的に応じてアプリケーションを並べ替えたり、選択したりしてみましょう。その後、話し合ってより良い方法を探っていき、学校生活でも活用してみましょう。

詳細
特徴を理解してコンテンツを選ぼう!【C4-6】

No.211 特徴を理解してコンテンツを選ぼう!【C4-6】

#SNS#チャット#電子掲示板#メール機能#作業効率

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「目的に応じて、チャット、電子掲示板、web、SNSなどを適切に利用できる」の項目を学ぶためのクイズ形式教材です。電子メール、チャットや掲示板などの特徴を理解し、どのような場面でどのようなコンテンツを使うことが有効か考えてみましょう。クイズで学んだことを、実際の場面で使えるようにしましょう。

詳細
安全に利用するには理解してコンテンツを選ぼう!【C4-5】

No.210 安全に利用するには理解してコンテンツを選ぼう!【C4-5】

#中学校#クラウド#ネットショッピング#設定#Wi-Fi#認証#公開範囲

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「目的に応じて、アプリやインターネット上のサービス等を安全に利用できる」の項目を学ぶためのクイズ形式教材です。クラウドサービスやインターネットの様々なサービスを利用する際には、どのようなことに注意しなければいけないか、クイズ形式教材で正しい知識を身に付けて、日常生活に活用しよう。

詳細
正しい知識で情報を守ろう【C4-4】

No.209 正しい知識で情報を守ろう【C4-4】

#セキュリティ#パスワード#オンライン#ネットショッピング#設定

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報セキュリティ確保のための対策を実行できる」の項目を学ぶためのクイズ形式教材です。インターネットが生活に欠かせない現代では、自分で情報を守るための対策をすることが重要です。パスワードの設定やOSのアップデートなど、どのようにセキュリティ対策をすればよいか、クイズ形式で学んで知識を身に付けましょう。

詳細
情報を読み取り正しく判断しよう【B4-1】

No.208 情報を読み取り正しく判断しよう【B4-1】

#中学校#クイズ#情報活用#分析・判断#思考判断#客観的#正しく判断

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「できるだけ多くの事実や確たる根拠に基づき、客観的に分析・判断できる」の項目を学ぶためのクイズ形式教材です。与えられた情報から分かること、読み取れることをよく考えて、クイズに挑戦しましょう。

詳細
ファイルにパスワードをかけてみよう【A4-3】

No.207 ファイルにパスワードをかけてみよう【A4-3】

#圧縮#暗号化#解凍#ファイルサイズ#メール添付#パスワード

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作」の「ファイルの圧縮、ファイルの暗号化」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。手本の動画を視聴しながら、ファイルにパスワードをかける手順を学びます。インターネットに接続できる環境でサンプルファイルをダウンロードして、実際の操作を体験してみましょう。

詳細
ファイルの圧縮を体験しよう【A4-2】

No.206 ファイルの圧縮を体験しよう【A4-2】

#圧縮#暗号化#解凍#ファイルサイズ#メール添付#パスワード

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作」の「ファイルの圧縮、ファイルの暗号化」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。手本の動画を視聴しながら、ファイルの圧縮する方法についてを学びます。インターネットに接続できる環境でサンプルファイルをダウンロードして、実際の操作を体験してみましょう

詳細
フォルダを使ってファイルをきれいにまとめよう!【A4-1】

No.205 フォルダを使ってファイルをきれいにまとめよう!【A4-1】

#ファイル操作#フォルダ操作#フォルダ名変更#ファイル整理#フォルダ作成

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作分野」の「ファイルやフォルダを操作できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。ファイルの種類ごとにフォルダを作成し、ファイルをドラッグ&ドロップして分類することをとおして、ファイル操作の基本を学びます。本教材で学んだ後、自分の端末のファイルやフォルダを整理してみましょう。

詳細
調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

No.204 調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

#発表#振り返り#プレゼンテーション#情報活用#観点を決めた評価#改善方法#発表準備

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報活用を振り返り、観点を決めて評価し、改善しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。本動画では、発表内容をよりよくするために観点を決めて評価を行い、改善する方法を学びます。学校生活で調べたことを発表する際に活用してみましょう。

詳細
インターネットを使ってニュースの読み比べをしてみよう【C4-2】

No.203 インターネットを使ってニュースの読み比べをしてみよう【C4-2】

#ニュースサイト#批判的な考察#判断#フェイクニュース#情報活用

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「事象を、情報とその結びつきの観点から捉え、批判的に考察し、判断しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。インターネット上には、無料で読むことができるニュースサイトが多数ありますが、同じテーマのニュースであっても様々な見方や意見があります。それらを見比べて、自分で判断することを動画を使って学びましょう。

詳細
タイピングのホームポジションをマスターしよう!【A2345-2】

No.202 タイピングのホームポジションをマスターしよう!【A2345-2】

#タイピング#文字入力#タイピング速度#タイピングスピード#キーボード入力#ホームポジション#タイピング入力#タイピング練習

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2~STEP5」、「き本てきそう作分野」の「キーボードで文字入力ができるようにする」のこう目を学ぶための動画教ざいです。文字入力(タイピング)の速度を一定い上にしていくためには、ホームポジションを習とくし、両手の指をこうりつよく活用していくことがひつようです。動画では、ホームポジションの習とくに向けた具体てきなかいせつをしています。タイピング練習に活用しましょう。

詳細
個人情報の重要性を理解しよう!【C4-1】

No.201 個人情報の重要性を理解しよう!【C4-1】

#個人情報#個人情報の漏洩#個人情報漏洩の危険性#デジタルタトゥー#特殊詐欺#就職試験#誹謗中傷#いじめ#ネット社会の歩き方

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報に関する個人の権利と重要性について理解できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。本教材では、複数の個人情報が組み合わると、どのような危険性が生じるかを話し合いながら考えます。また、個人情報が漏洩することによる具体的な弊害(デジタルタトゥーなど)についても学ぶことができます。

詳細
タイピングをマスターしよう!【A2345-1】

No.191 タイピングをマスターしよう!【A2345-1】

#基本的操作#タイピング#Society5.0#GIGAスクール構想#情報活用能力

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2~STEP5」、「き本てきそう作分野」の「キーボードで文字入力ができるようにする」のこう目を学ぶためのインタラクティブ教ざいです。せいげん時間の60秒い内に、かく教科の学習内ようで出てくるたん語や文章をできるだけ多くタイピングします。ゲームのレベルは「イージーモード」と「ノーマルモード」をせんたくすることができます。ゲームが終りょうすると、タイピングできた文字数(とく点)と、正しく入力できているか表じされます。さい高とく点を目指しましょう。

詳細

おすすめの事例

(デジタル教材活用事例)調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

No.318 (デジタル教材活用事例)調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

#観点を決めた評価#デジタル教材#動画教材#デジタル教材活用事例

調べ学習で発表するプレゼンテーションについて、発表内容をより良いものとするために、観点を決めて自己評価する方法を学ぶ場面での活用事例です。

詳細
(デジタル教材活用事例)SNS活用クイズ【 C5-4】

No.316 (デジタル教材活用事例)SNS活用クイズ【 C5-4】

#高校生向け教材#クイズ教材#デジタル教材#デジタル教材活用事例

文化祭の準備前に学級や映像制作団体の責任者がクイズ教材に取り組み、動画を使った企画に対しての情報モラルやセキュリティの意識を向上させた活用事例です。

詳細
振り返って次につなげよう!【B5-9】

No.273 振り返って次につなげよう!【B5-9】

#振り返り#改善方法#動画教材#タイムマネジメント

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報活用分野」の「情報活用を振り返り、効率化の観点から評価し、改善しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。この動画では、情報を活用した活動を振り返ることで、作業の効率化や改善につなげる「タイムマネジメント」の考え方を学ぶことができます。

詳細
ネット、アプリ、生成AIで調べるときは…?【C5-6】

No.272 ネット、アプリ、生成AIで調べるときは…?【C5-6】

#情報モラル#Society5.0#GIGAスクール構想#検索#クイズ教材#生成AI#フィルタリング

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「目的に応じてアプリやインターネット上のサービス等を効率的に利用できる」の項目を学ぶためのクイズ教材です。高度情報化社会の現在、スマホやパソコンで簡単に情報を調べることができます。一方、その情報には注意すべき点もあります。皆さんはインターネット上のサービスを目的に応じて使い分けられていますか?クイズを通して確認してみましょう。

詳細
データから傾向や変化を捉える考え方【B5-6】

No.269 データから傾向や変化を捉える考え方【B5-6】

#データの分析#情報収集#クイズ教材#傾向#変化

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報活用分野」の「目的に応じて収集した資料から、傾向や変化を客観的に捉えられる」の項目を学ぶためのクイズ教材です。このクイズでは、データの種類や量・質について、そして資料から傾向や変化の捉え方について学ぶことができます。

詳細
表やグラフを読み取ろう【B23-1】

No.253 表やグラフを読み取ろう【B23-1】

#クイズ教材#表#グラフ#読み取り

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2,3」、「じょうほう活用分野」の「②2~3点のじょうほうから、けいこう、へん化をとらえられる。③ふくすうのじょうほうから、けいこうやへん化をとらえられる。」のこう目を学ぶためのクイズ教ざいです。いくつかのじょうほうを正かくに読み取るれんしゅうとしても活用できます。

詳細
調べるには?【B123-9】

No.252 調べるには?【B123-9】

#Society5.0#GIGAスクール構想#情報収集#検索#クイズ教材#情報活用#計画

本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP1,2,3」、「じょうほかつようぶんや」の「①じょうほうをしゅうしゅうするみぢかなほうほうをしり、じっしできる。②じょうほうをしゅうしゅうするき本てきなほうほうをしり、じっしできる。③ちょうさをせっけいし、じょうほうをてきせつにしゅうしゅう・けんしょうできる。」のこう目を学ぶためのクイズきょうざいです。どんなほうほうでしらべればいいのかクイズでたのしみながら学ぶことができます。

詳細
個人じょうほうの取扱いに注意!?【C123-1】

No.250 個人じょうほうの取扱いに注意!?【C123-1】

#SNS#情報モラル#Society5.0#GIGAスクール構想#個人情報#クイズ教材#正しく判断

本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP1」、「じょうほうモラル・セキュリティぶんや」の「①自他の大せつさをりかいできる②じたのじょうほうの大せつさをりかいできる。③じょうほうにかんするじたのけんりをしる。」のこう目を学ぶためのクイズけいしききょうざいです。こじんじょうほうのあつかいについて、クイズでたのしく学ぶことができます。

詳細
情報活用クイズ【B123-6】

No.249 情報活用クイズ【B123-6】

#Society5.0#GIGAスクール構想#情報収集#クイズ教材#情報活用#計画

本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP2」、「じょうほうかつようぶんや」の「①じょうほうかつようの見とおしをもてる②目てきをいしきして、みずからのじょうほうしゅうしゅうのけいかくをりつあんできる。③もんだいかいけつにむけ、みずかららじょうほうかつようのけいかくをりつあんできる。」のこう目を学ぶためのクイズけいしききょうざいです。クイズで、たのしみながら学ぶことができます。

詳細
学しゅうをふりかえろう【B123-7】

No.244 学しゅうをふりかえろう【B123-7】

#話し合い#振り返り#情報活用#学習内容の改善#動画教材

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~3」、「じょうほうかつようぶんや」の「じょうほうかつようをふりかえり、みずからのかいけつのよさをたしかめたり、こうかを見いだしたりする」こう目を学ぶためのどうがきょうざいです。このどうがでは、学しゅうしたないようをともだちとつたえあったり、ほかのはんのさくひんとくらべたりすることで、ないようをよりよくするほうほうを学ぶことができます。ふだんの学校生かつでもふりかえるかつどうをとおして、学しゅうないようをかいぜんしてみましょう。

詳細
学びのアップデート第20号

No.243 学びのアップデート第20号

#Jamboard#著作権#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#情報モラル教育#FigJam#授業目的公衆送信補償金#考えよう! デジタルリテラシー#特別支援学校

ネット上の画像の引用方法、情報モラル教育、授業で活用できるアプリなどを紹介しています。

詳細
学びのアップデート第19号

No.242 学びのアップデート第19号

#著作権#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#生成AI#情報モラル教育

情報モラル教育やネット上のフリー素材、ICT活用指導力、子供たちにとって身近な生成AIの世界などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第17号

No.240 学びのアップデート第17号

#著作権#タイピング#情報モラル#GIGAワークブックとうきょう#デジタル教材#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#生成AI

東京都制作デジタル教材「タイピングをマスターしよう!」や、生成AI、改正著作権法35条運用指針などを紹介します。

詳細
個人情報・情報セキュリティ・情報モラルと個人の責任

No.224 個人情報・情報セキュリティ・情報モラルと個人の責任

#著作権#情報モラル#Teams#個人情報の漏洩

高等学校・第1学年・情報科で不正アクセスなどインターネットのセキュリティ問題について学ぶ実践事例です。スマートフォンを紛失した時や盗難にあった時など、具体的な対策を考えます。

詳細
情報モラル

No.222 情報モラル

#ロイロノート#著作権#情報モラル

中学校・第2学年・特別活動における情報モラルの実践事例です。ユニクロ・ジーユーの“届けよう服のチカラ”プロジェクト特別授業で学んだ世界で洋服を着られず困っている難民の子供たちを救うため、洋服の回収を呼びかける記事を作成する。SNSを効果的に活用し、適切な情報を発信する力を身に付けます。

詳細
友達と交流しよう!【B123-2】

No.198 友達と交流しよう!【B123-2】

#iPad#小学校#chromebook#Windows#クイズ教材#クイズ

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~3」、「じょうほうかつようぶんや」の「あい手におうじてじょうほうのはっしん・こうしんができる、あい手や目てきにおうじてあんぜんにじょうほうのはっしん・こうしんができる、あい手や目てきにおうじててきせつにじょうほうのはっしん・こうしんができる」のこう目を学ぶためのクイズけいしききょうざいです。あい手や目てきにおうじてじょうほうのはっしんをかんがえたり、あんぜんにじょうほうをはっしんしたりするためにはどのようなことに気をつければいいのかかんがえてみましょう。

詳細
ぶんせきゲーム【B1-1】

No.196 ぶんせきゲーム【B1-1】

#分析#Society5.0#GIGAスクール構想#情報#比較

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1」、「じょうほうかつようぶんや」の「1~2てんのじょうほうから、その大たいをとらえられる」のこう目を学ぶためのインタラクティブきょうざいです。2つのイラストをひかくして、きょうつうてんをさがします。イラストをよく見てせんたくしが正しいかかんがえてみましょう。

詳細
SNS・情報モラル・セキュリティクイズ【C5-5】

No.189 SNS・情報モラル・セキュリティクイズ【C5-5】

#著作権#クラウド#セキュリティ#公衆Wi-Fi#プライバシー#架空請求#個人情報

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報に関する法律や制度を踏まえ、適切に行動しようとする」の項目を学ぶためのクイズ教材です。SNSのトラブル、公衆Wi-Fi、プライバシー、著作権、クラウド、セキュリティ、架空請求などについて正しく理解し、適切に行動することができるかクイズにチャレンジしましょう。

詳細
これは違法?適法?【C5-3】

No.187 これは違法?適法?【C5-3】

#SNS#著作権#選挙#公職選挙法#著作権法

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報に関する法律や制度について理解できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。日常生活の中で起こりそうな4つの事例は、現在の法律に照らすと合法でしょうか、それとも違法行為でしょうか。事例のタイルを動かして確認してみましょう。

詳細
学びのアップデート第14号

No.174 学びのアップデート第14号

#ロイロノート#振り返り#学習用端末を使った課題提出の仕方#デジタル・デトックス#情報活用能力#東京モデル#買い物#OriHime

ノートの提出について悩む、中学校の教師例を基に、One Noteで提出したモデル事例を紹介します。また墨田区立錦糸中学校より、デジタルデバイスやインターネットと付き合い方について考える「デジタル・デトックス」の取組などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第12号

No.172 学びのアップデート第12号

#著作権#学習モデル#ネット相談#健康観察システム#Society5.0

「Society5.0に向けた学習方法研究校」で蓄積した多数の活用事例を紹介しています。ICTの活用により、「知識習得型」から「価値創造・課題解決型」の学びへと学習スタイルを転換するための参考に御活用ください。

詳細
学びのアップデート第11号

No.171 学びのアップデート第11号

#著作権#話し合い場面#学びに向かう力#オンライン学習#心のつながり

教員や学校は、オンライン学習をどのような場面で実施するか、事前に考え、準備しておくことが大切です。備える際のポイントは「急な事態にも対応できること」「教科の特性や自分のスタイルに合ったオンライン学習を決めておくこと」「それぞれの教員が、児童・生徒からの質問を受けることができること」です。

詳細
学びのアップデート第10号

No.170 学びのアップデート第10号

#Classroom#Jamboard#スプレッドシート#iPad#基本的操作#著作権#多様な考え

Society5.0 に向けて、 ICT 機器及び環境というハード面 と、 それらをどう利用していくか、授業そのものをどのように構成するかというソフト面 の両方のアップデートが求められています 。そこで、これからの 「学び」を最新のものに「アップデート」 していただくことを願い、本通信のタイトルを 『 学びのアップデート 』 としました。

詳細
マット運動の様子を撮影し、互いの改善点を指摘し合う

No.120 マット運動の様子を撮影し、互いの改善点を指摘し合う

#初級#撮影機能#主体的#振り返り#協働指導

<期待される効果> 【児童・生徒】○演技を撮影し、他者に客観的に確認してもらうことで、上手くいった点や改善点に気付くことができる。 【教 師】○振り返りで見付けたポイントを意識して、改善させることができる。

詳細
アンケート機能でクラスの意見を素早く集約する

No.117 アンケート機能でクラスの意見を素早く集約する

#中級#主体的#振り返り#アンケート機能#個別学習#自動集計#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【教 師】○目的に応じて匿名又は記名でアンケートを行うことができる。 【児童・生徒】○クラスの考えなどを瞬時にグラフ化することで、視覚的に理解することができる。

詳細
オンライン投稿機能で、自分の考えや振り返りなどを提出する

No.113 オンライン投稿機能で、自分の考えや振り返りなどを提出する

#投稿機能#ファイル共有#共同編集#中級#振り返り#協働学習#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○口頭で発表することに苦手意識のある児童・生徒の意見も共有することができる。 【教 師】○提出された意見を把握した上で、ピックアップして学級全体に紹介することができる。

詳細
クラウドのファイル共有機能で、自他の学習の記録を閲覧し学びを深める

No.112 クラウドのファイル共有機能で、自他の学習の記録を閲覧し学びを深める

#共同編集#中級#振り返り#協働学習#意見交流#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○ファイルを共同編集することで、他者と容易に考えを比較することができる。 【教 師】○学びを振り返ることできるため、自分自身の成長に気付かせることができる。

詳細
授業の導入時に、アンケート機能で学級の傾向を見える化し、学習意欲を高める

No.87 授業の導入時に、アンケート機能で学級の傾向を見える化し、学習意欲を高める

#初級#視覚化#アンケート機能#個別学習#事前学習#学びに向かう力、人間性等#評価#事後学習

<期待される効果> 【児童・生徒】○事前にアンケート調査を行うことで授業に対する関心を高めることができる。 【教 師】○効率的にアンケートを行うことで、考えたり話し合ったりする時間をより多く確保できる。

詳細
アンケート機能で振り返りを見える化し、学習の成果を客観的に把握する

No.86 アンケート機能で振り返りを見える化し、学習の成果を客観的に把握する

#上級#振り返り#アンケート機能#ファイルの蓄積#評価

<期待される効果> 【児童・生徒】○振り返りを蓄積することで、単元や学期を通して自分の成長を把握することができる。 【教 師】○単元終了後に毎回の授業を集計したりグラフ化したりすることで、授業改善に生かすことができる。

詳細
クラウドのファイル共有機能で、他者と比較しながら自分の表現に磨きをかける

No.82 クラウドのファイル共有機能で、他者と比較しながら自分の表現に磨きをかける

#ファイル共有#共同編集#資料作成#中級#協働学習#対話的#評価

<期待される効果> 【児童・生徒】○他者の作品と比較しながらより良い表現を模索できるため、前向きに取り組むことができる。 【教 師】○児童・生徒の作品を直接ファイル共有することで、多様な視点で自他の作品を比較する時間が確保できる。

詳細
マンガをSNSにアップすると

No.56 マンガをSNSにアップすると

#ロイロノート#NHK for School#SNS#著作権

日常生活の中で、メディア機器の使い方としてやって良いことなのか悪いことなのか、判断に迷うような著作権の事例について話し合い、自分の生活と著作権の関係について考える。

詳細