No.154 電流が生み出す力

小学校・第5学年・理科の時間におけるICTを活用した実践事例です。 電磁石のはたらきを大きくする実験の結果を整理して、学びを深めます。

事例ファイル

サムネイルをクリックすると拡大版が表示されます。

YouTube

  • 電流が生み出す力

 

おすすめの事例

(デジタル教材活用事例)発表資料を作るには【 A2‐1】

No.305 (デジタル教材活用事例)発表資料を作るには【 A2‐1】

#その他#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#デジタルリテラシー

プレゼンテーションソフトを用いて発表資料作成を行う際に、動画教材で基本的な操作方法について学ぶ場面での活用事例です。

詳細
文章作成ソフト・表計算ソフトを使いこなそう!【A23-2】

No.265 文章作成ソフト・表計算ソフトを使いこなそう!【A23-2】

#その他#学習者用端末・OS#Officeアプリ

本教ざいは、じょうほう活用能力#東京モデルの「STEP2」、「き本できそうさぶんや」の「アプリケーション等の使用・そうさに係るジェネリックスキル」のこう目を学ぶための動画教材です。文章作成ソフトの「Word」「ドキュメント」や表計算ソフトの「Excel」「スプレッドシート」のき本的そうを動画を通して学べる教材となっています。文章作成ソフトや表計算ソフトの導入として活用してください。

詳細
どのグラフを使おうかな?【B4-4】

No.260 どのグラフを使おうかな?【B4-4】

#その他#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「目的に応じて、表やグラフを用いて情報を統計的に整理できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。生徒会役員が生徒会新聞を作成するにあたり、アンケートを実施したが、その結果(データ)に対してどのようなグラフを選択すべきかを考えることを通じ、適切なグラフを作成する力を身に付けることを目的としています。得られた情報を活用する能力を養う場面で活用してみてください。

詳細
こんなときにはこんなソフトを使おう【A4-4】

No.256 こんなときにはこんなソフトを使おう【A4-4】

#その他#学習者用端末・OS#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作分野」の「目的に応じて適切にアプリケーションを選択・操作できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。様々な課題に対して、どのアプリケーションをどんな順番で使えばよいか、目的に応じてアプリケーションを並べ替えたり、選択したりしてみましょう。その後、話し合ってより良い方法を探っていき、学校生活でも活用してみましょう。

詳細
表やグラフを読み取ろう【B23-1】

No.253 表やグラフを読み取ろう【B23-1】

#その他#Officeアプリ#Webアンケート機能

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2,3」、「じょうほう活用分野」の「②2~3点のじょうほうから、けいこう、へん化をとらえられる。③ふくすうのじょうほうから、けいこうやへん化をとらえられる。」のこう目を学ぶためのクイズ教ざいです。いくつかのじょうほうを正かくに読み取るれんしゅうとしても活用できます。

詳細
問題のモデル化とシミュレーション

No.235 問題のモデル化とシミュレーション

#情報#Officeアプリ#アプリケーションソフト

高等学校・第1学年・情報科でICTを活用した実践事例です。モデル化とシミュレーションについて学び、テーマを決めて実際にモデル化とシミュレーションを行います。

詳細
物と重さ

No.218 物と重さ

#理科#Officeアプリ#情報活用能力の育成

小学校・第3学年・理科で物の形を変えると重さが変わるのか、計測結果をICTを活用して書き込んでいく実践事例です。粘土の形を変えながら重さを計測し班で計測結果を共有します。

詳細
アプリケーションを選ぼう【A5-3】

No.212 アプリケーションを選ぼう【A5-3】

#その他#Officeアプリ#情報活用能力の育成

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「基本的操作分野」の「目的に応じて効果的にアプリケーションを選択・操作できる」の項目を学ぶためのクイズ形式教材です。授業や行事などでどのアプリケーションを使えばよいか目的に応じてアプリケーションを選択することを学びます。学校生活で活用してみましょう。

詳細
調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

No.204 調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

#その他#Officeアプリ#Webアンケート機能#情報活用能力の育成

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報活用を振り返り、観点を決めて評価し、改善しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。本動画では、発表内容をよりよくするために観点を決めて評価を行い、改善する方法を学びます。学校生活で調べたことを発表する際に活用してみましょう。

詳細
こんなとき、どうする?【B123-1】

No.197 こんなとき、どうする?【B123-1】

#その他#学習者用端末・OS#Officeアプリ#情報活用能力の育成

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~STEP3」、「じょうほうかつようぶんや」の「あい手や目てきにおうじて、ひょうげんできるようにする」のこう目を学ぶためのクイズけいしききょうざいです。クイズは、小学校てい学年、中学年、こう学年の3つのレベルがあります。それぞれのレベルで、あい手や目てきに応じたてきせつなひょうげんのしかたを学びましょう。

詳細
発表資料を作るには【A2-1】

No.192 発表資料を作るには【A2-1】

#その他#学習者用端末・OS#Officeアプリ

本教ざいは、じょうほう活用のう力#東京モデルの「STEP2」、「き本てきそう作分野」の「オフィスけいアプリケーションをせんたく・そう作できる」のこう目を学ぶための動画教ざいです。動画では、PowerPointとGoogle​スライドの2しゅるいのき本てきなそう作方ほうを学ぶことができます。そう作のこう目ごとに動画をしちょうできるので、そう作方ほうが分からないところをせんたくしてしちょうしてみましょう。

詳細
歴史の論述

No.167 歴史の論述

#社会・地理歴史・公民#Officeアプリ#アプリケーションソフト#Webアンケート機能

高等学校・第3学年・日本史の時間におけるICTを活用した実践事例です。 日本の文化史のテーマを一つ取り上げてスライドにまとめ、オンライン国際交流で、課題を発表する活動を通して、目的に応じて資料を収集したり、相手や目的に応じて情報の発信をする力を育成します。

詳細
古代の世界と日本

No.156 古代の世界と日本

#社会・地理歴史・公民#Officeアプリ#付せんアプリ

中学校・第1学年・社会科の時間におけるICTを活用した実践事例です。 これまでの歴史の資料や学習を振り返り、平安時代の生活について予想する活動をとおして、資料を適切に捉えたり、根拠に基づき分析したり、判断する力を養います。

詳細
「新聞を作ろう」

No.153 「新聞を作ろう」

#国語#Officeアプリ

新聞を作る活動をとおして、相手や目的を意識して伝え方を選択し学びを深めます。

詳細
鶏口牛後

No.142 鶏口牛後

#国語#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成

高等学校・第1学年・国語総合におけるICTを活用した実践事例です。 漢文「鶏口牛後」の内容を動物やアニメキャラ等に例える活動を通して、鶏口牛後で登場する国同士の力関係を理解し、故事成語の意味について理解を深めます。

詳細
天気とその変化

No.137 天気とその変化

#理科#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成

中学校・第2学年・理科におけるICTを活用した実践事例です。天気にまつわることわざについて調べまとめた資料を、発表します。

詳細
風とゴムの力のはたらき

No.130 風とゴムの力のはたらき

#理科#情報活用能力の育成

小学校・第3学年・理科におけるプログラミング教育の実践事例です。 ICTを活用して風とゴムの力のはたらきについての理解を深め、観察、実験に関する技能を身に付けます。

詳細
共同編集機能で、グループの意見を整理してまとめる

No.99 共同編集機能で、グループの意見を整理してまとめる

#その他#Officeアプリ#情報活用能力の育成

<期待される効果> 【児童・生徒】○共同編集により、周りの意見を知ることができ、思考を深めることができる。 【児童・生徒】○様々な意見を共有することで、意見交流が活発になる。

詳細
校閲機能で、作品の改善点をコメントする

No.97 校閲機能で、作品の改善点をコメントする

#その他#Officeアプリ#情報活用能力の育成

<期待される効果> 【児童・生徒】○他者から意見をもらうことで、効率的に表現力など文章作成能力を高めることができる。 【教 師】○添削やフィードバックが容易に行えるため、作業効率が上がる。

詳細
電気の利用 についての学習

No.43 電気の利用 についての学習

#理科#プログラミング

身近にある、電気の性質や働きを利用した道具について、その働きを目的に合わせて制御したり、電気を効率よく利用したりする工夫がなされたりしていることを、microbitを使用しプログラミングを通して気付かせる。

詳細
電気の利用 -MESH を使ってプログラムを作ろう-

No.6 電気の利用 -MESH を使ってプログラムを作ろう-

#理科#学習者用端末・OS#プログラミング

身近にある、電気の性質や働きを利用した道具について、その働きを目的に合わせて制御したり、電気を効率よく利用したりする工夫がなされたりしていることを、「MESH」などを活用したプログラミングを通して気付かせる。

詳細
発電と電気の利用

No.5 発電と電気の利用

#理科#プログラミング

空気の量と働きとの関係、発電や蓄電、電気の変換について、より妥当な考えをつくりだし、表現することができるようにする。また、「Studuino」などを活用したプログラミングを通して、身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があることに気付くとともに、電気を効率よく利用したりする工夫がなされたりしていることに気付かせる。

詳細
私たちの生活と電気 -電気の効率的な利用-

No.4 私たちの生活と電気 -電気の効率的な利用-

#理科#プログラミング

身近にある電気の性質や働きを利用した道具について、その働きを目的に合わせて制御したり、電気を効率よく利用したりする工夫がなされたりしていることを、「micro:bit」などを活用したプログラミングを通して気付かせる。

詳細