No.168 ロゴデザイン
高等学校・第2学年・美術の時間におけるICTを活用した実践事例です。 生徒が架空の企業を設定し、その企業ロゴマークをデザインすることを通して、デザインするものの目的や条件を検討したり、色、文字、配置などを工夫したりして、伝達目的に応じた表現について理解を深めます。
事例ファイル
サムネイルをクリックすると拡大版が表示されます。
YouTube
-
ロゴデザイン
おすすめの事例
-
No.318 (デジタル教材活用事例)調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】
#その他#アプリケーションソフト#デジタルリテラシー
調べ学習で発表するプレゼンテーションについて、発表内容をより良いものとするために、観点を決めて自己評価する方法を学ぶ場面での活用事例です。
-
No.316 (デジタル教材活用事例)SNS活用クイズ【 C5-4】
#その他#アプリケーションソフト#Webアンケート機能#デジタルリテラシー
文化祭の準備前に学級や映像制作団体の責任者がクイズ教材に取り組み、動画を使った企画に対しての情報モラルやセキュリティの意識を向上させた活用事例です。
-
No.313 (デジタル教材活用事例)どっちで描く?ドロー系・ペイント系【A5-2】
#その他#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#デジタルリテラシー
画像をデジタル化するときに、利用する方法に応じた保存や作成する方法について学ぶ場面での活用事例です。
-
No.312 (デジタル教材活用事例)個人情報の重要性を理解しよう【C4-1】
#その他#アプリケーションソフト#デジタルリテラシー#情報セキュリティ
情報モラルの観点から考えたSNSの使い方、著作権について正しい判断ができるかどうか、またネットに画像や動画をアップすることによる影響などを考えさせるきっかけとするため本教材を活用した事例です。
-
No.311 (デジタル教材活用事例)インターネットを使ってニュースの読み比べをしてみよう【C4-2】
#国語#アプリケーションソフト#デジタルリテラシー
「情報は編集されていることを知る」「ニュースを読み比べて情報と付き合う視点をもつ」といった国語科の学習内容について、理解を促進する場面での活用事例です。
-
No.308 (デジタル教材活用事例)仲間分けをしよう【 B123-4】
#その他#アプリケーションソフト#デジタルリテラシー
イラストから得られる情報を分析・判断して、問題に答えていくインタラクティブ教材の活用事例です。
-
No.307 (デジタル教材活用事例)タブレットを使って絵や表にまとめよう【 B123-5】
#その他#アプリケーションソフト#デジタルリテラシー
図画工作「くろねこのさんぽ」の作り方をステップチャートにまとめる活動を通して、順序立てて考える力を身に付ける学習場面での活用事例です。
-
No.306 (デジタル教材活用事例)きほんのうごかしかたをしろう!【 A1-1】
#その他#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#デジタルリテラシー
小学校1年生の端末導入期に起動・ログイン・シャットダウン、カメラアプリの使い方を学ぶための活用事例です。
-
No.305 (デジタル教材活用事例)発表資料を作るには【 A2‐1】
#その他#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#デジタルリテラシー
プレゼンテーションソフトを用いて発表資料作成を行う際に、動画教材で基本的な操作方法について学ぶ場面での活用事例です。
-
No.270 クラウドを学んで効率化!【B5-7】
#その他#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報活用分野」の「クラウド等を用いて、情報を効率的に管理・活用できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。授業のスライドや動画。写真などの様々なデータを、友人やクラス、先生と効率的に共有するためには、どのような方法があるでしょうか。クラウドを使用するメリットや注意点について、考えてみましょう。後半には応用編としてクラウドの仕組みも紹介しています。
-
No.267 データベースの仕組みを知ろう【A5-4】
#その他#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「基本的操作」の「データベースが構築できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。様々なデータが活用されているのは、データベースというシステムがあり、関連するデータを組み合わせて利用できるようにしていることを理解してもらう内容です。
-
No.261 これってどんな意味?【B4-5】
#その他#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「目的に応じて収集した資料から、傾向や変化を適切に捉えられる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。社会科の授業の中で、「コロナ禍のあとの日本の観光業」の様子について知るために収集した4つの資料をそれぞれ関連付けて考え、その変化や傾向を捉えます。この教材を通じ、単に見たまま読み取るのではなく、その背景や原因・影響などについても考えることができます。
-
No.260 どのグラフを使おうかな?【B4-4】
#その他#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「目的に応じて、表やグラフを用いて情報を統計的に整理できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。生徒会役員が生徒会新聞を作成するにあたり、アンケートを実施したが、その結果(データ)に対してどのようなグラフを選択すべきかを考えることを通じ、適切なグラフを作成する力を身に付けることを目的としています。得られた情報を活用する能力を養う場面で活用してみてください。
-
No.258 ICT いつ・どこで・なにを?【B4-2】
#その他#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「所与の条件を踏まえて、情報活用の効果的な計画を立案できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。社会科の授業の「身近な地域の調査」を行うにあたり、情報宇活用の効果的な立案を、カードを並び替えることを通じて学ぶことができる教材です。カードは「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめ・表現」「振り返り・改善」に並び替え、正解・不正解が判定される教材です。
-
No.257 動画の編集を体験してみよう!【A4-5】
#その他#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作分野」の「画像・動画編集ソフト、ビデオ会議ソフト、動画配信ソフト」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。動画編集の基本となる「動画の挿入」「動画の切り取り」「音楽の挿入」を体験できる教材となっています。東京の魅力を伝えるための動画作成を通して、基本的な操作を学んでみましょう。
-
No.256 こんなときにはこんなソフトを使おう【A4-4】
#その他#学習者用端末・OS#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「基本的操作分野」の「目的に応じて適切にアプリケーションを選択・操作できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。様々な課題に対して、どのアプリケーションをどんな順番で使えばよいか、目的に応じてアプリケーションを並べ替えたり、選択したりしてみましょう。その後、話し合ってより良い方法を探っていき、学校生活でも活用してみましょう。
-
No.254 安全安心なパスワードって?【C3-1】
#その他#アプリケーションソフト#情報セキュリティ#情報モラル
本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP3」、「情報を活用する力の分野」の「セキュリティ管理のためのIDやパスワードを適切に管理、利用できる」の項目を学ぶためのインタラクティブ教材です。どのようなパスワードが身を守るために良いのか学ぶことができます。
-
No.247 情報のつながりを考えよう!【B123-10】
#その他#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP1」、「じょうほうかつようぶんや」の「①じしょうとかんけいするじょうほうを見つけ、けんとうしようとする②じしょうのつながりをとらえてけんとうし、こうさつしようとする③じしょうをこうぞうにりかいし、ひはんてきにこうさつしようとする」のこう目を学ぶためのインタラクティブきょうざいです。いくつかのじょうほうをくらべることで、じょうほうかつようぶんやについての力をたかめていくためのクイズです。ゲームかんかくでたのしみながら力をたかめることができます。
-
No.245 つたわることはどんなこと?【B123-8】
#その他#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP1~3」、「じょうほうかつようぶんや」の「えられたじょうほうについてかんけいづけたり、ろんりてきにこうさつしたりして、あらたないみを見いだせる」こう目を学ぶためのインタラクティブきょうざいです。5ふんかんでとりくめるないようになっているので、すきまのじかんなどでもとりくみやすいです。
-
No.240 学びのアップデート第17号
#その他#学びのアップデート#生成AI#アプリケーションソフト#タイピング#GIGAワークブックとうきょう#情報モラル
東京都制作デジタル教材「タイピングをマスターしよう!」や、生成AI、改正著作権法35条運用指針などを紹介します。
-
No.236 学びのアップデート第16号
#その他#学びのアップデート#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#GIGAワークブックとうきょう#情報モラル
新たにリリースしたデジタル教材「GIGAワークブックとうきょう」や、今年度から始まった「都立学校オンライン学習デー」の事例などを紹介します。
-
No.235 問題のモデル化とシミュレーション
#情報#Officeアプリ#アプリケーションソフト
高等学校・第1学年・情報科でICTを活用した実践事例です。モデル化とシミュレーションについて学び、テーマを決めて実際にモデル化とシミュレーションを行います。
-
No.234 造形実験(表現・鑑賞)
#芸術(音楽・美術・書道)#情報活用能力の育成
中学校・第2学年・美術でICTを活用した実践事例です。主体的なICT機器の活用向けて、各自が主題を決めて色と形で造形的に検証していく造形実験を行います。
-
No.232 5章 相似な図形 2節 平行線と比 1 三角形と比
#算数・数学#アプリケーションソフト
中学校・第3学年・数学科でICTを活用した実践事例です。Classroom classroomで自身の実態にあった問題を選択し、Geogebraを活用し、他の生徒が視覚的に理解できるように解答を考えます。
-
No.231 地方自治と住民の参加
#社会・地理歴史・公民#アプリケーションソフト#デジタルノート
・地域の課題を解決するために、「ロイロノート・スクール」のアンケート機能を活用してアンケートを設計し、墨田区・杉並区の2校でアンケート調査を実施した上で、調査結果を「Numbers」を使って分析し、グラフ化します。 ・2校のアンケート調査結果の比較を通して、自分たちにできる地域のまちづくりに対するアイディアを考え、Keynoteを使って提言します。
-
No.229 自然災害を防ぐ
#社会・地理歴史・公民#アプリケーションソフト
小学校・第5学年・社会科でICTを活用した実践事例です。自然災害は国土の自然条件などと関連して発生していることや自然災害から国土を保全し、国民生活を守るために国や県などが様々な対策や事業を進めていることを学びます。
-
No.224 個人情報・情報セキュリティ・情報モラルと個人の責任
#情報#アプリケーションソフト#情報セキュリティ#情報モラル
高等学校・第1学年・情報科で不正アクセスなどインターネットのセキュリティ問題について学ぶ実践事例です。スマートフォンを紛失した時や盗難にあった時など、具体的な対策を考えます。
-
No.223 C 日本の様々な地域 (2)日本の諸地域「九州地方」「北海道地方」
#社会・地理歴史・公民#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
中学校・第2学年・社会科(地理的分野)Googleサイトを活用した実践事例です。北海道地方と九州地方の魅力をGoogleサイトにまとめ、クラスで共有すること活動をとおして、教科の学びを広げ深めました。
-
No.217 つかいすぎていないかな(「SNS東京ルール」より)
#その他#アプリケーションソフト#SNS東京ルール
小学校・第1学年・特別活動でゲームやインターネットを使い過ぎないためのマイルールを決める実践事例です。一日の生活リズムを見直し、使い過ぎを防ぐためのルール作りについて話し合います。
-
No.215 日本の音楽に親しもう
#芸術(音楽・美術・書道)#デジタルノート#プログラミング
小学校・第5学年・音楽でICTを活用した実践事例です。プログラミングによる学びから、作った曲を紹介したり、発表したりします。
-
No.214 げんきに そだて わたしの はな
#生活#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
小学校・第1学年・生活科におけるICTを活用した授業の実践事例です。タブレットでアサガオの栽培の様子や成長を記録し、アルバムを作成する活動をとおして、ファイルの呼び出しや保存の仕方を学びます。
-
No.200 仲間分けをしよう【B123-4】
#その他#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト
本きょうざいは、じょうほうかつようのうりょく#とうきょうモデルの「STEP1~STEP3」、「じょうほうかつようぶんや」の「じじつやこんきょにもとづき、ぶんせき・はんだんできる」、「じじつやこんきょにもとづき、てきせつにぶんせき・はんだんできる」、「じじつやこんきょにもとづき、ろんりてきにぶんせき・はんだんできる」のこう目を学ぶためのインタラクティブきょうざいです。イラストからえられるじょうほうからぶんせき・はんだんをしてクイズにこたえてみましょう。
-
No.173 学びのアップデート第13号
#その他#学びのアップデート#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
病気等により小・中学校に登校できない子供の中には、持ち帰った端末で学習を続けたいと希望する子供もいます 。本号では、都内の三つの自治体より具体的な方法を紹介します。
-
No.167 歴史の論述
#社会・地理歴史・公民#Officeアプリ#アプリケーションソフト#Webアンケート機能
高等学校・第3学年・日本史の時間におけるICTを活用した実践事例です。 日本の文化史のテーマを一つ取り上げてスライドにまとめ、オンライン国際交流で、課題を発表する活動を通して、目的に応じて資料を収集したり、相手や目的に応じて情報の発信をする力を育成します。
-
No.166 情報通信ネットワークを用いた問題解決
#情報#アプリケーションソフト#Webアンケート機能#情報モラル
高等学校・第1学年・情報科におけるICTを活用した実践事例です。 「クラスの情報モラルを高める」ことを目的とし、クラスの状況を概観しながら仮説を立て、実際にクラスに対してFormsやGoogleフォームを用いてアンケート調査を計画・実施し、結果を表計算ソフトウェア等で分析しながら、その結果を元に、情報モラルを高めるためのプレゼンテーションを行います。
-
No.165 オリジナル曲をつくろう
#芸術(音楽・美術・書道)#アプリケーションソフト
小学校・第6学年・音楽の時間におけるICTを活用した実践事例です。 Garage Bandで作り、互いに鑑賞し合う協働的な学びを通して、展覧会のBGMに相応しい編曲を全員で仕上げます。
-
No.163 ネット掲示板を作ろう
#技術・家庭#アプリケーションソフト#SNS東京ルール
中学校・第2学年・技術分野の時間におけるプログラミング教育の実践事例です。 生徒が、自分でSNSのような双方個性のあるコンテンツをプログラミングすることで、情報通信ネットワークの仕組みについて学びます。
-
No.162 ネットゲームの落とし穴
#その他#アプリケーションソフト#付せんアプリ#情報モラル
小学校・第4学年・特別活動の時間における情報モラル教育の実践事例です。 動画教材で、ゲームの課金システムについて考える活動を通して、インターネット上でルールを決めて適切な行動する態度を身に付けます。
-
No.160 問題の解決と処理手順の自動化
#情報#アプリケーションソフト#プログラミング
高等学校・第1学年・情報科におけるプログラミング教育の実践事例です。 様々なアルゴリズムについて考え、プログラミングを問題解決に生かす方法を理解する活動を通して問題解決に向けて、計画を最適化し、評価、改善しながら実行できる力を養います
-
No.157 書写 3年間の学習の成果を生かそう
#芸術(音楽・美術・書道)#情報活用能力の育成
中学校・第3学年・国語の時間におけるICTを活用した実践事例です。 行書の手本動画を見ながら、点画の変化や連続性の書き方について特徴を見い出し、自身の作品に表現します。写真で作品を保存し、振り返りシートに貼り付けて学習を積み重ねることで、文字を書く学習効果の向上につなげます。
-
No.155 終章 私たちが未来の社会を築く
#社会・地理歴史・公民#アプリケーションソフト#デジタルノート
中学校・第3学年・社会科の時間におけるICTを活用した実践事例です。 学校間交流で他校の生徒とのディベートを通して、多面的・多角的な視点と表現力を身に付け、SDGsについて学びます。
-
No.142 鶏口牛後
#国語#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
高等学校・第1学年・国語総合におけるICTを活用した実践事例です。 漢文「鶏口牛後」の内容を動物やアニメキャラ等に例える活動を通して、鶏口牛後で登場する国同士の力関係を理解し、故事成語の意味について理解を深めます。
-
No.137 天気とその変化
#理科#Officeアプリ#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
中学校・第2学年・理科におけるICTを活用した実践事例です。天気にまつわることわざについて調べまとめた資料を、発表します。
-
No.135 「総合的な探究の時間」の中間発表に向けての準備と発表
#総合的な学習・探究の時間#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト
高等学校・第2学年・総合的な探究の時間におけるICTを活用した実践事例です。自らの進路を意識した興味関心にある事柄について調査し、発表します。
-
No.134 技術文化の発展と知的財産権
#情報#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#タイピング
高等学校・第1学年・情報化における文字入力に関する実践事例です。情報社会における法律や権利について学び、メディア・リテラシーを養う単元において、毎時間、タイピング練習を積み重ね、効率の良い文字の入力について学びます
-
No.128 あさがおをそだてよう
#生活#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
小学校・第1学年・生活科におけるICTを活用した実践事例です。学習者用端末を活用してあさがおの観察をします。
-
No.127 かいてみよう(ひらがなの学習)
#国語#アプリケーションソフト
小学校・第1学年・国語科におけるICTを活用した実践事例です。学習者用端末を活用して平仮名を書く練習をします。
-
No.126 私たちの生活と政治「基本的人権の種類をまとめよう」
#社会・地理歴史・公民#アプリケーションソフト#Webアンケート機能#情報活用能力の育成
中学部・第3学年・社会におけるICTを活用した実践事例です。ICTを活用して、日本国憲法に定められている基本的人権の種類やその内容について理解します。
-
No.125 オンライン授業に挑戦しよう
#その他#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
中学校・第2学年・裁量の時間で、オンライン授業を想定し、ビデオ会議システムの操作について学びます。
-
No.123 めざせ!タイピングマスター(コンピュータのローマ字入力)
#国語#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成#タイピング
小学校・第3学年・国語科における文字入力に関する指導の実践事例です。
-
No.68 微分係数と導関数
#算数・数学#学習者用端末・OS#アプリケーションソフト
GeoGebraを活用し直感的な理解を促したり、ClassiNOTEを用いて双方向授業を展開することで数学における学びを深める。
-
No.61 わたしたちの生活と工業生産
#社会・地理歴史・公民#アプリケーションソフト#情報活用能力の育成
わたしたちの生活と工業生産の単元において、多様な学び方を設定し、学びを深め、得られた情報を論理的に分析し、グループでまとめ発表する。
-
No.57 きせつと なかよし -あき-
#国語#アプリケーションソフト#付せんアプリ
Jamboardアプリを使って、制作したおもちゃを発表し、お互いに付箋機能を使って作品を評価し合うことで、よりよい作品の制作につなげる。
-
No.27 和音の音で旋律づくり -目的や意図に合わせて考察し、修正する-
#芸術(音楽・美術・書道)#プログラミング
プログラミングソフトを用いて、ハ長調の和音の構成音による旋律を即興的に作り、和音の移り変わり(Ⅰ→Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ→Ⅰ)を味わいながら、まとまりのある音楽へ修正することができるようにする。
-
No.26 リズムアンサンブルをつくろう
#芸術(音楽・美術・書道)#プログラミング
プログラミングソフトやリズムカードを用いて、自分の選んだ打楽器の音色を生かした2小節分のリズムをつくり、自分が表したい音楽表現ができるようにする。
-
No.15 拍のながれにのってリズムをかんじとろう
#芸術(音楽・美術・書道)#プログラミング
様々なリズム・パターンの組み合わせ方について、このようにつくりたいという思いや意図をもち、様々なリズム・パターンの面白さに気付きながら、プログラミングによって試行錯誤することを通して、音楽表現を高める。