No.174 学びのアップデート第14号

学びのアップデート第14号(令和4年10月28日発行)の特集は主に4つです。 ■デジタルでノートやワークシート等を提出 ~One Noteで提出したモデル事例~ ■デジタル機器、使い過ぎていませんか ~墨田区立錦糸中学校の取組事例~ ■情報活用能力を計画的に育成する ~杉並区立天沼小学校のプログラミング教育~ ■特別支援学校での買い物学習 ~アプリやロボットでワンランク上のリアリティを追究!~

事例ファイル

サムネイルをクリックすると拡大版が表示されます。

 
 

同「学びのアップデート」コースの事例

Society5.0に向けた一人1台端末の活用のための実践事例通信。

学びのアップデート第21号

No.319 学びのアップデート第21号

#アンケート機能#Forms#ユニバーサルデザイン#GIGAワークブックとうきょう#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#デジタル教材活用事例#フォント#行間

UD(ユニバーサルデザイン)フォント、アンケート機能の設定、デジタル教材の活用事例などを紹介しています。

詳細
学びのアップデート第20号

No.243 学びのアップデート第20号

#Jamboard#著作権#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#情報モラル教育#FigJam#授業目的公衆送信補償金#考えよう! デジタルリテラシー#特別支援学校

ネット上の画像の引用方法、情報モラル教育、授業で活用できるアプリなどを紹介しています。

詳細
学びのアップデート第19号

No.242 学びのアップデート第19号

#著作権#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#生成AI#情報モラル教育

情報モラル教育やネット上のフリー素材、ICT活用指導力、子供たちにとって身近な生成AIの世界などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第18号

No.241 学びのアップデート第18号

#GIGAワークブックとうきょう#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#情報モラル教育#みんなでアプリ作ろうキャンペーン

これからの情報モラル教育のポイントや、「みんなでアプリ作ろうキャンペーン」などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第17号

No.240 学びのアップデート第17号

#著作権#タイピング#情報モラル#GIGAワークブックとうきょう#デジタル教材#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び#生成AI

東京都制作デジタル教材「タイピングをマスターしよう!」や、生成AI、改正著作権法35条運用指針などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第16号

No.236 学びのアップデート第16号

#情報モラル#オンライン学習#GIGAワークブックとうきょう#デジタル教材#保護者との連絡#個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実#デジタルを活用したこれからの学び

新たにリリースしたデジタル教材「GIGAワークブックとうきょう」や、今年度から始まった「都立学校オンライン学習デー」の事例などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第15号

No.178 学びのアップデート第15号

#タイピング#google#情報活用能力#東京モデル#限定公開#Padlet#一人1台の学習者用端末のOS#統合型学習支援サービス

子供たちの発達段階にあわせた中野区立中野第一小学校と日野市立日野第一中学校の情報発信をさせる事例を紹介します。また都立福生高等学校の3年選択科目「英語会話」の授業で、Padletを活用したオンラインでの国際交流の事例などを紹介します。

詳細
学びのアップデート第13号

No.173 学びのアップデート第13号

#オンライン会議#ポートフォリオ#オンライン授業#長期欠席#セルフラーニング#AIドリル#チームづくり

病気等により小・中学校に登校できない子供の中には、持ち帰った端末で学習を続けたいと希望する子供もいます 。本号では、都内の三つの自治体より具体的な方法を紹介します。

詳細
学びのアップデート第12号

No.172 学びのアップデート第12号

#著作権#学習モデル#ネット相談#健康観察システム#Society5.0

「Society5.0に向けた学習方法研究校」で蓄積した多数の活用事例を紹介しています。ICTの活用により、「知識習得型」から「価値創造・課題解決型」の学びへと学習スタイルを転換するための参考に御活用ください。

詳細
学びのアップデート第11号

No.171 学びのアップデート第11号

#著作権#話し合い場面#学びに向かう力#オンライン学習#心のつながり

教員や学校は、オンライン学習をどのような場面で実施するか、事前に考え、準備しておくことが大切です。備える際のポイントは「急な事態にも対応できること」「教科の特性や自分のスタイルに合ったオンライン学習を決めておくこと」「それぞれの教員が、児童・生徒からの質問を受けることができること」です。

詳細
学びのアップデート第10号

No.170 学びのアップデート第10号

#Classroom#Jamboard#スプレッドシート#iPad#基本的操作#著作権#多様な考え

Society5.0 に向けて、 ICT 機器及び環境というハード面 と、 それらをどう利用していくか、授業そのものをどのように構成するかというソフト面 の両方のアップデートが求められています 。そこで、これからの 「学び」を最新のものに「アップデート」 していただくことを願い、本通信のタイトルを 『 学びのアップデート 』 としました。

詳細

おすすめの事例

振り返って次につなげよう!【B5-9】

No.273 振り返って次につなげよう!【B5-9】

#振り返り#改善方法#動画教材#タイムマネジメント

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP5」、「情報活用分野」の「情報活用を振り返り、効率化の観点から評価し、改善しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。この動画では、情報を活用した活動を振り返ることで、作業の効率化や改善につなげる「タイムマネジメント」の考え方を学ぶことができます。

詳細
情報活用を振り返ろう【B4-6】

No.262 情報活用を振り返ろう【B4-6】

#著作権#振り返り#評価#情報#クイズ教材#観点を決めた評価#改善方法

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報活用分野」の「情報活用を振り返り、観点を決めて評価し、改善できる」の項目を学ぶためのクイズ教材です。情報活用をしていく中で、誤った情報活用の仕方をしていないか。どのようにすれば改善できるか。という内容がクイズになっています。正しい知識を身に付けて、自分自身で正しい情報活用の振り返りができるようになりましょう。

詳細
学しゅうをふりかえろう【B123-7】

No.244 学しゅうをふりかえろう【B123-7】

#話し合い#振り返り#情報活用#学習内容の改善#動画教材

本きょうざいは、じょうほうかつようのう力#とうきょうモデルの「STEP1~3」、「じょうほうかつようぶんや」の「じょうほうかつようをふりかえり、みずからのかいけつのよさをたしかめたり、こうかを見いだしたりする」こう目を学ぶためのどうがきょうざいです。このどうがでは、学しゅうしたないようをともだちとつたえあったり、ほかのはんのさくひんとくらべたりすることで、ないようをよりよくするほうほうを学ぶことができます。ふだんの学校生かつでもふりかえるかつどうをとおして、学しゅうないようをかいぜんしてみましょう。

詳細
地方自治と住民の参加

No.231 地方自治と住民の参加

#ロイロノート#発表#Teams#Padlet

・地域の課題を解決するために、「ロイロノート・スクール」のアンケート機能を活用してアンケートを設計し、墨田区・杉並区の2校でアンケート調査を実施した上で、調査結果を「Numbers」を使って分析し、グラフ化します。 ・2校のアンケート調査結果の比較を通して、自分たちにできる地域のまちづくりに対するアイディアを考え、Keynoteを使って提言します。

詳細
情報モラル

No.222 情報モラル

#ロイロノート#著作権#情報モラル

中学校・第2学年・特別活動における情報モラルの実践事例です。ユニクロ・ジーユーの“届けよう服のチカラ”プロジェクト特別授業で学んだ世界で洋服を着られず困っている難民の子供たちを救うため、洋服の回収を呼びかける記事を作成する。SNSを効果的に活用し、適切な情報を発信する力を身に付けます。

詳細
調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

No.204 調べたことを発表する準備をしてみよう【C4-3】

#発表#振り返り#プレゼンテーション#情報活用#観点を決めた評価#改善方法#発表準備

本教材は、情報活用能力#東京モデルの「STEP4」、「情報モラル・セキュリティ分野」の「情報活用を振り返り、観点を決めて評価し、改善しようとする」の項目を学ぶための動画教材です。本動画では、発表内容をよりよくするために観点を決めて評価を行い、改善する方法を学びます。学校生活で調べたことを発表する際に活用してみましょう。

詳細
終章 私たちが未来の社会を築く

No.155 終章 私たちが未来の社会を築く

#ロイロノート#協働#話し合い#Teams

中学校・第3学年・社会科の時間におけるICTを活用した実践事例です。 学校間交流で他校の生徒とのディベートを通して、多面的・多角的な視点と表現力を身に付け、SDGsについて学びます。

詳細
PETSのプログラミングにちょうせんしよう

No.140 PETSのプログラミングにちょうせんしよう

#C領域#アンプラグド#ロイロノート#PETS

小学校・第2学年・学校裁量の時間におけるプログラミング教育の実践事例です。 2年生では、同じ命令を繰り返し行う「反復」を学びます。

詳細
グループトークでいじめ「そんなつもりじゃなかったのに・・・」

No.136 グループトークでいじめ「そんなつもりじゃなかったのに・・・」

#iPad#ロイロノート#SNS東京ルール#NetモラルCBT

中学校・第1学年・特別の教科 道徳における情報モラル教育の実践事例です。 事例で学ぶアニメの視聴を通して、情報モラルについての理解を深めます。

詳細
マット運動の様子を撮影し、互いの改善点を指摘し合う

No.120 マット運動の様子を撮影し、互いの改善点を指摘し合う

#初級#撮影機能#主体的#振り返り#協働指導

<期待される効果> 【児童・生徒】○演技を撮影し、他者に客観的に確認してもらうことで、上手くいった点や改善点に気付くことができる。 【教 師】○振り返りで見付けたポイントを意識して、改善させることができる。

詳細
アンケート機能でクラスの意見を素早く集約する

No.117 アンケート機能でクラスの意見を素早く集約する

#中級#主体的#振り返り#アンケート機能#個別学習#自動集計#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【教 師】○目的に応じて匿名又は記名でアンケートを行うことができる。 【児童・生徒】○クラスの考えなどを瞬時にグラフ化することで、視覚的に理解することができる。

詳細
オンライン投稿機能で、自分の考えや振り返りなどを提出する

No.113 オンライン投稿機能で、自分の考えや振り返りなどを提出する

#投稿機能#ファイル共有#共同編集#中級#振り返り#協働学習#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○口頭で発表することに苦手意識のある児童・生徒の意見も共有することができる。 【教 師】○提出された意見を把握した上で、ピックアップして学級全体に紹介することができる。

詳細
クラウドのファイル共有機能で、自他の学習の記録を閲覧し学びを深める

No.112 クラウドのファイル共有機能で、自他の学習の記録を閲覧し学びを深める

#共同編集#中級#振り返り#協働学習#意見交流#思考力・判断力・表現力等

<期待される効果> 【児童・生徒】○ファイルを共同編集することで、他者と容易に考えを比較することができる。 【教 師】○学びを振り返ることできるため、自分自身の成長に気付かせることができる。

詳細
アンケート機能で振り返りを見える化し、学習の成果を客観的に把握する

No.86 アンケート機能で振り返りを見える化し、学習の成果を客観的に把握する

#上級#振り返り#アンケート機能#ファイルの蓄積#評価

<期待される効果> 【児童・生徒】○振り返りを蓄積することで、単元や学期を通して自分の成長を把握することができる。 【教 師】○単元終了後に毎回の授業を集計したりグラフ化したりすることで、授業改善に生かすことができる。

詳細
マンガをSNSにアップすると

No.56 マンガをSNSにアップすると

#ロイロノート#NHK for School#SNS#著作権

日常生活の中で、メディア機器の使い方としてやって良いことなのか悪いことなのか、判断に迷うような著作権の事例について話し合い、自分の生活と著作権の関係について考える。

詳細
写真を送ってと言われたら

No.54 写真を送ってと言われたら

#ロイロノート#SNS#SNS東京ノート#SNS東京ルール

「SNS東京ノート」を参考にして、自分たちの日常生活の中でも起きる可能性のある事例について、話し合い活動やタブレット端末を活用した交流活動を取り入れて、SNS上でのよりよいコミュニケーションについて考える。

詳細